このページは、yamarを使って自動生成されています。

gyuponさんの活動日記93件

フィルターモード

2024年14件

2024.04.17(水)
10:40〜14:24
所要時間
03:44
休憩時間
01:22
距離
5.3km
標高
419m
2024-04-17(水)10:40 晴れ 新緑に誘われて日浦山へ 木陰のDルートで登るつもりだったが、 何となく足がCルートへ向いた 復路は変則Bルート 平日とあって、挨拶したのは2組だけだった
2024-04-17(水)10:40 晴れ 新緑に誘われて日浦山へ 木陰のDルートで登るつもりだったが、 何となく足がCルートへ向いた 復路は変則Bルート 平日とあって、挨拶したのは2組だけだった
2024.04.14(日)
12:40〜12:47
所要時間
00:07
休憩時間
00:00
距離
239km
標高
5m
2024-04-14(日) 9:45 晴れ 遅咲きのサクラを求めて、音戸の瀬戸公園へ サクラは終わりかけだけど、 舞い散る花びら、新緑、島なみ、橋をくぐるフェリー…… 見どころたくさん いいとこだ
2024-04-14(日) 9:45 晴れ 遅咲きのサクラを求めて、音戸の瀬戸公園へ サクラは終わりかけだけど、 舞い散る花びら、新緑、島なみ、橋をくぐるフェリー…… 見どころたくさん いいとこだ
2024.04.10(水)
09:29〜14:51
所要時間
05:21
休憩時間
01:57
距離
6.8km
標高
560m
2024-04-10(水)9:30 快晴 仕事の無い平日。三倉岳か陀峯山で迷った結果、陀峯山へ 初めてなので、オーソドックスに右回りの周回コースで ダイナミックな眺望が素晴らしく、 普段は黙々と頂上を目指して登ってしまう自分が、 最初の分岐ポイントまで、コースタイムの2倍かかってしまった 記念スタンプ通りの「絶景」 舗装路区間を除けば、往路も復路も、 眺望あり、適度な緊張感ありで、退屈しない 難所が多そうでビビってたけど、行ってよかった ■ 入山ポイントにはリボンが多めに付いてて、分かりやすくなってた 側溝を飛び越えたりする必要は無い 序盤は、ザレた岩場の急斜面が多くて滑りやすいけど、 慎重に歩けば問題ないレベル 目印や明瞭な踏み跡が無いので、コース取りは少し難しいかも 標高140m付近の大岩は、右に巻くのが正解 舗装路区間の各所にショートカットがあるが、 時間的、体力的、距離的に、それほど効果は無い印象 下山ポイントの目印は、 天狗岩の広場の左手にあるオレンジ色の大岩 下山も、コース取りに確信が持てないまま下る 標高180m付近で立派な鎖に出会ってホッとした そのあとは、リボンや鎖が導いてくれる
2024-04-10(水)9:30 快晴 仕事の無い平日。三倉岳か陀峯山で迷った結果、陀峯山へ 初めてなので、オーソドックスに右回りの周回コースで ダイナミックな眺望が素晴らしく、 普段は黙々と頂上を目指して登ってしまう自分が、 最初の分岐ポイントまで、コースタイムの2倍かかってしまった 記念スタンプ通りの「絶景」 舗装路区間を除けば、往路も復路も、 眺望あり、適度な緊張感ありで、退屈しない 難所が多そうでビビってたけど、行ってよかった ■ 入山ポイントにはリボンが多めに付いてて、分かりやすくなってた 側溝を飛び越えたりする必要は無い 序盤は、ザレた岩場の急斜面が多くて滑りやすいけど、 慎重に歩けば問題ないレベル 目印や明瞭な踏み跡が無いので、コース取りは少し難しいかも 標高140m付近の大岩は、右に巻くのが正解 舗装路区間の各所にショートカットがあるが、 時間的、体力的、距離的に、それほど効果は無い印象 下山ポイントの目印は、 天狗岩の広場の左手にあるオレンジ色の大岩 下山も、コース取りに確信が持てないまま下る 標高180m付近で立派な鎖に出会ってホッとした そのあとは、リボンや鎖が導いてくれる
2024.04.06(土)
09:41〜13:54
所要時間
04:13
休憩時間
01:33
距離
6.7km
標高
350m
2024-04-06(土)9:00 晴れ ようやく見ごろを迎えた坂町の桜スポットを巡る
2024-04-06(土)9:00 晴れ ようやく見ごろを迎えた坂町の桜スポットを巡る
2024.03.30(土)
07:49〜11:06
所要時間
03:16
休憩時間
00:31
距離
3.4km
標高
487m
2024-03-30(土)7:50 晴のち曇 大平山の桜とセットで計画した七国見山登山 あいにくソメイヨシノは、まだ休眠中 海と空の境界も分からないくらいの春霞だったけど、 海を間近に感じながらの山行は島山ならでは
2024-03-30(土)7:50 晴のち曇 大平山の桜とセットで計画した七国見山登山 あいにくソメイヨシノは、まだ休眠中 海と空の境界も分からないくらいの春霞だったけど、 海を間近に感じながらの山行は島山ならでは
2024.03.16(土)
11:58〜15:22
所要時間
03:23
休憩時間
00:52
距離
6.6km
標高
341m
2024-03-16(土)12:00 快晴 河津桜を見に、緑化センターと森林公園へ モノレールは45分待ちだったので、徒歩で鷹の条山ピストン
2024-03-16(土)12:00 快晴 河津桜を見に、緑化センターと森林公園へ モノレールは45分待ちだったので、徒歩で鷹の条山ピストン
2024.03.10(日)
08:08〜13:41
所要時間
05:32
休憩時間
01:14
距離
5.8km
標高
514m
2024-03-10(日)8:10 晴れ 倉橋島の最高峰、岳浦山へ 南側の登山口からピストンするルート 大黒神島、鹿島、山口や愛媛の島々を眺めつつ、 のんびり、静かな山行を楽しむ
2024-03-10(日)8:10 晴れ 倉橋島の最高峰、岳浦山へ 南側の登山口からピストンするルート 大黒神島、鹿島、山口や愛媛の島々を眺めつつ、 のんびり、静かな山行を楽しむ
2024.03.02(土)
08:14〜14:16
所要時間
06:01
休憩時間
00:45
距離
12.4km
標高
1091m
2024-03-02(土) 8:15 雪のち晴 陀峯山に行こうと早起きしたが、 天気予報が悪化してたので、近場の安芸アルプスへ 期せずして雪の中の山行になってしまったが、 今シーズン最後かもしれない寒波を味わいながら歩いた
2024-03-02(土) 8:15 雪のち晴 陀峯山に行こうと早起きしたが、 天気予報が悪化してたので、近場の安芸アルプスへ 期せずして雪の中の山行になってしまったが、 今シーズン最後かもしれない寒波を味わいながら歩いた
2024.02.18(日)
08:23〜10:40
所要時間
02:17
休憩時間
01:34
距離
1.4km
標高
94m
2024-02-18(日)8:30 快晴 昨日に続き快晴 横浜公園を散策 横浜公園には18台分くらいの有料駐車場があるが、 帰るころには、まさかの満車状態だった
2024-02-18(日)8:30 快晴 昨日に続き快晴 横浜公園を散策 横浜公園には18台分くらいの有料駐車場があるが、 帰るころには、まさかの満車状態だった
2024.02.17(土)
11:07〜13:29
所要時間
02:21
休憩時間
00:50
距離
3.3km
標高
227m
2024-02-17(土)11:00 快晴 空には太陽と月以外なにも無い快晴 頭部みはらし公園から水尻のモンベルまで散策
2024-02-17(土)11:00 快晴 空には太陽と月以外なにも無い快晴 頭部みはらし公園から水尻のモンベルまで散策
2024.02.12(月)
08:26〜14:47
所要時間
06:20
休憩時間
01:32
距離
11.0km
標高
1079m
2024-02-12(月)8:30 曇のち晴 日浦山から蓮華寺山、高城山へ縦走する 前回、10.4kmも歩いたのに、コース定数「ふつう」と言われたので、 ついカッとなって「きつい」に挑戦してしまった 蓮華寺山のあとはペースが落ち、高城山へのラストの登りは両脚痙攣寸前 この調子だと、安芸アルプスや広島南アルプスの縦走は無理だ ペース配分とか水分補給頻度とか調整せんといけん
2024-02-12(月)8:30 曇のち晴 日浦山から蓮華寺山、高城山へ縦走する 前回、10.4kmも歩いたのに、コース定数「ふつう」と言われたので、 ついカッとなって「きつい」に挑戦してしまった 蓮華寺山のあとはペースが落ち、高城山へのラストの登りは両脚痙攣寸前 この調子だと、安芸アルプスや広島南アルプスの縦走は無理だ ペース配分とか水分補給頻度とか調整せんといけん
2024.01.08(月)
09:34〜15:31
所要時間
05:56
休憩時間
01:27
距離
10.4km
標高
853m
2024-01-08(月)9:30 曇り 天地峠を通ってみたいので、天狗城山から天狗岩へ縦走する 天地峠は、総頭川(坂地区)と天地川(小屋浦地区)、それぞれの上流に位置する峠 呉ポーの駐車場スタート 天狗城山から、絵下山方面への縦走路を進み、市光山の先で砥場遊歩道へ分岐 さらにその先で天地峠へ分岐する 天地峠の前後は、思ったより平和な道だった ツルツル地面の急勾配区間があるので注意が必要だが、 道幅もまぁまぁ広いし、道迷いの心配も無かった(いまの時期だけか) 砥場遊歩道が通行禁止になってなかったのが不思議 出口の砂防ダム周辺は、まだ立入禁止のはずだが… 砂防ダムを迂回できるのかな? 天狗岩のあとは、西谷遊歩道で小屋浦へ下山した 正式な開通の告知はまだみたいだけど、 問題なく使える ただし、坂町の遊歩道あるあるで、階段が長い
2024-01-08(月)9:30 曇り 天地峠を通ってみたいので、天狗城山から天狗岩へ縦走する 天地峠は、総頭川(坂地区)と天地川(小屋浦地区)、それぞれの上流に位置する峠 呉ポーの駐車場スタート 天狗城山から、絵下山方面への縦走路を進み、市光山の先で砥場遊歩道へ分岐 さらにその先で天地峠へ分岐する 天地峠の前後は、思ったより平和な道だった ツルツル地面の急勾配区間があるので注意が必要だが、 道幅もまぁまぁ広いし、道迷いの心配も無かった(いまの時期だけか) 砥場遊歩道が通行禁止になってなかったのが不思議 出口の砂防ダム周辺は、まだ立入禁止のはずだが… 砂防ダムを迂回できるのかな? 天狗岩のあとは、西谷遊歩道で小屋浦へ下山した 正式な開通の告知はまだみたいだけど、 問題なく使える ただし、坂町の遊歩道あるあるで、階段が長い
2024.01.02(火)
10:57〜11:39
所要時間
00:41
休憩時間
00:00
距離
1.7km
標高
117m
2024-01-02(火)11:00 晴れ 総頭川の上流、かつての砥場遊歩道入口を偵察 この遊歩道は、市光山と子の岳の間で中国自然歩道に合流する 上流側の砂防ダムは完成してるけど、 残念ながら、まだ立入禁止になっている いまは下流側の工事中 それが終わってから、通行解禁になるのかな? あらためて国土交通省の資料を見ると、 川の反対側に新しい町道を付けるみたい 先は長そう
2024-01-02(火)11:00 晴れ 総頭川の上流、かつての砥場遊歩道入口を偵察 この遊歩道は、市光山と子の岳の間で中国自然歩道に合流する 上流側の砂防ダムは完成してるけど、 残念ながら、まだ立入禁止になっている いまは下流側の工事中 それが終わってから、通行解禁になるのかな? あらためて国土交通省の資料を見ると、 川の反対側に新しい町道を付けるみたい 先は長そう
2024.01.01(月)
10:32〜14:14
所要時間
03:42
休憩時間
01:13
距離
4.9km
標高
412m
2024-01-01(月)10:30 晴時々曇 昨年に続き、元旦から絵下山へ 登山4年目。事故なく楽しめますように
2024-01-01(月)10:30 晴時々曇 昨年に続き、元旦から絵下山へ 登山4年目。事故なく楽しめますように

2023年30件

2023.12.26(火)
12:25〜15:17
所要時間
02:51
休憩時間
00:57
距離
2.7km
標高
388m
2023-12-26(火)12:30 晴れ 日浦山サイクリングに続く第二部は登山 往路は、成本からの尾根コース 復路は、初めてのCルート Cルートは、平成30年豪雨の影響で不通だったようだが、 分岐点を通過するたびに気になっていた 整備してくれた皆様に感謝します ありがとうございます
2023-12-26(火)12:30 晴れ 日浦山サイクリングに続く第二部は登山 往路は、成本からの尾根コース 復路は、初めてのCルート Cルートは、平成30年豪雨の影響で不通だったようだが、 分岐点を通過するたびに気になっていた 整備してくれた皆様に感謝します ありがとうございます
2023.12.26(火)
10:30〜12:20
所要時間
01:49
休憩時間
00:03
距離
10.6km
標高
237m
2023-12-26(火)10:30 曇のち晴 チャリで日浦山(の周囲)を周回する すべての登山口を見て回るという野望は捨て、 標高差の少ない道を選択 南側に比べると、北側の道は車が少なくて走りやすかった もちろん、第二部では登山もする
2023-12-26(火)10:30 曇のち晴 チャリで日浦山(の周囲)を周回する すべての登山口を見て回るという野望は捨て、 標高差の少ない道を選択 南側に比べると、北側の道は車が少なくて走りやすかった もちろん、第二部では登山もする
2023.12.09(土)
09:01〜14:10
所要時間
05:08
休憩時間
01:51
距離
5.8km
標高
429m
2023-12-09(土)9:00 晴のち曇り 旬を逃してしまったけど、大野権現山へ 先人のアドバイスを参考に、渡ノ瀬ダム経由のルートを選択 ナビがあるとはいえ、慣れない道のドライブは緊張する 道を間違ったり、際どい離合があったりしつつ、 何とか駐車場に到着 はぁ疲れた 遠かったけど、トイレもあるし、 ちゃんとした駐車場に停めて登山できるのは助かる
2023-12-09(土)9:00 晴のち曇り 旬を逃してしまったけど、大野権現山へ 先人のアドバイスを参考に、渡ノ瀬ダム経由のルートを選択 ナビがあるとはいえ、慣れない道のドライブは緊張する 道を間違ったり、際どい離合があったりしつつ、 何とか駐車場に到着 はぁ疲れた 遠かったけど、トイレもあるし、 ちゃんとした駐車場に停めて登山できるのは助かる
2023.12.02(土)
09:27〜14:32
所要時間
05:05
休憩時間
01:51
距離
6.9km
標高
705m
2023-12-02(土)9:30 晴れ 瀬野川公園から水ヶ丸山・弥仙山を周回 国土地理院の地図を印刷して、 GPS見ちゃダメ縛りで行く 往路は、ひたすら尾根を登る 地形が単調なので距離感がつかめない ここが511mピークに違いない、と思った場所は、 あとで確認すると130m(距離じゃなく高度で)も下だった どうりで山頂が遠いわけだ 本物の511mピークは岩場で、眺望あり 水ヶ丸山から弥仙山への縦走路は、道幅が広く快適 途中に霧ヶ峰展望地あり 弥仙山山頂で眺望を楽しみながら昼食 セノハラ峠まで戻って、復路は谷筋を下る しばらくは滑りやすい急傾斜だが、 標高340m付近で沢を渡ったあとは歩きやすくなる ここでも、モノクロ印刷した地図では沢が判別できず、 位置がつかめなかった GPSは偉大だ
2023-12-02(土)9:30 晴れ 瀬野川公園から水ヶ丸山・弥仙山を周回 国土地理院の地図を印刷して、 GPS見ちゃダメ縛りで行く 往路は、ひたすら尾根を登る 地形が単調なので距離感がつかめない ここが511mピークに違いない、と思った場所は、 あとで確認すると130m(距離じゃなく高度で)も下だった どうりで山頂が遠いわけだ 本物の511mピークは岩場で、眺望あり 水ヶ丸山から弥仙山への縦走路は、道幅が広く快適 途中に霧ヶ峰展望地あり 弥仙山山頂で眺望を楽しみながら昼食 セノハラ峠まで戻って、復路は谷筋を下る しばらくは滑りやすい急傾斜だが、 標高340m付近で沢を渡ったあとは歩きやすくなる ここでも、モノクロ印刷した地図では沢が判別できず、 位置がつかめなかった GPSは偉大だ
2023.11.24(金)
11:52〜15:14
所要時間
03:21
休憩時間
01:33
距離
3.3km
標高
329m
2023-11-24(金)12:00 晴れ YouTubeチャンネル「みーと山歩さんぽ」さんの動画を参考に、岩山に登る お目当ては、こたさんと、黒瀬川流域の田園風景
2023-11-24(金)12:00 晴れ YouTubeチャンネル「みーと山歩さんぽ」さんの動画を参考に、岩山に登る お目当ては、こたさんと、黒瀬川流域の田園風景
2023.11.12(日)
09:03〜11:41
所要時間
02:38
休憩時間
00:19
距離
3.9km
標高
308m
2023-11-12(日)9:00 曇り時々小雨 龍王山にお邪魔する。西条の山は初めて 登山口には立派な公園があり、車で行きやすい 往路はEコース(公式には通行禁止のようだが…)、復路はBコース 地元の人が毎日散歩する、駅の裏山って感じは、牛田山のような存在? 山頂からの見慣れない景色の中に、絵下山の電波塔を見つけてホッとした
2023-11-12(日)9:00 曇り時々小雨 龍王山にお邪魔する。西条の山は初めて 登山口には立派な公園があり、車で行きやすい 往路はEコース(公式には通行禁止のようだが…)、復路はBコース 地元の人が毎日散歩する、駅の裏山って感じは、牛田山のような存在? 山頂からの見慣れない景色の中に、絵下山の電波塔を見つけてホッとした
2023.11.04(土)
11:09〜13:45
所要時間
02:36
休憩時間
00:51
距離
4.4km
標高
167m
2023-11-04(土)11:00 曇り 紅葉を見に、坂町の横浜公園へ
2023-11-04(土)11:00 曇り 紅葉を見に、坂町の横浜公園へ
2023.10.30(月)
11:19〜14:53
所要時間
03:33
休憩時間
01:41
距離
5.0km
標高
405m
2023-10-30(月)11:30 晴れ 大気の状態が良さそうだったので、 石鎚山チャレンジしに、絵下山へ 往路は南トレーニングコース 復路はメインコース 砂防ダムの工事中なので、メインコースを敬遠する人も いそうだけど、迂回路があるので、問題なく通れる いや、問題ないどころか、最高のコンディションだ ちょうど、整備してくれてる人と出会った ありがとうございます
2023-10-30(月)11:30 晴れ 大気の状態が良さそうだったので、 石鎚山チャレンジしに、絵下山へ 往路は南トレーニングコース 復路はメインコース 砂防ダムの工事中なので、メインコースを敬遠する人も いそうだけど、迂回路があるので、問題なく通れる いや、問題ないどころか、最高のコンディションだ ちょうど、整備してくれてる人と出会った ありがとうございます
2023.10.24(火)
09:15〜15:03
所要時間
05:48
休憩時間
02:19
距離
7.0km
標高
616m
2023-10-24(火)09:15 晴れ 烏帽子岩山で岩登りする 評判通り、急傾斜と岩の連続 お隣の天狗城山もキツかった記憶があるけど、こっちの方がかなり上だ 小田山や陀峯山と比べると、どうなんだろう? 烏帽子岩には、たどり着けず、 どん亀岩の上にも立てなかったけど、 スリルは十分に味わった 次回があるかどうか怪しいので、 佐伯権現山と上山ピークを踏んで下山 佐伯権現山へのルートは思ってたより良かった(クモの巣を除けば) 海側からの音が遮断されるせいだろうか、静寂が心地よい 上山からの下山ルートは、やや退屈
2023-10-24(火)09:15 晴れ 烏帽子岩山で岩登りする 評判通り、急傾斜と岩の連続 お隣の天狗城山もキツかった記憶があるけど、こっちの方がかなり上だ 小田山や陀峯山と比べると、どうなんだろう? 烏帽子岩には、たどり着けず、 どん亀岩の上にも立てなかったけど、 スリルは十分に味わった 次回があるかどうか怪しいので、 佐伯権現山と上山ピークを踏んで下山 佐伯権現山へのルートは思ってたより良かった(クモの巣を除けば) 海側からの音が遮断されるせいだろうか、静寂が心地よい 上山からの下山ルートは、やや退屈
2023.10.19(木)
11:26〜14:50
所要時間
03:23
休憩時間
01:35
距離
5.0km
標高
421m
2023-10-19(木)11:30 晴れ 昼ゴハンを食べに日浦山へ ルートはD→B(スズメバチ情報のあるAを回避) 各所で眺望を楽しめた ①258mピーク ②山頂 ③Bルートから少しそれたところにある展望スポット ④Bルート上、(山頂まで)455mのベンチ
2023-10-19(木)11:30 晴れ 昼ゴハンを食べに日浦山へ ルートはD→B(スズメバチ情報のあるAを回避) 各所で眺望を楽しめた ①258mピーク ②山頂 ③Bルートから少しそれたところにある展望スポット ④Bルート上、(山頂まで)455mのベンチ
2023.10.15(日)
10:01〜13:11
所要時間
03:10
休憩時間
00:48
距離
3.3km
標高
333m
2023-10-15(日)9:50 晴ときどき曇 おなじみの、せんこう頭部・天狗岩へ 天狗岩から小屋浦への下山ルートに挑戦する予定だったけど、 まだ、思った以上に草ボーボーだったので、ピストンに変更
2023-10-15(日)9:50 晴ときどき曇 おなじみの、せんこう頭部・天狗岩へ 天狗岩から小屋浦への下山ルートに挑戦する予定だったけど、 まだ、思った以上に草ボーボーだったので、ピストンに変更
2023.09.29(金)
07:46〜12:42
所要時間
04:56
休憩時間
01:26
距離
4.4km
標高
363m
2023-09-29(金)7:45 快晴 夏のあいだ休んでいた登山活動を、深入山から再開する 南口から、のんびり直登 期待通りの解放感 仕事を休んだ甲斐あって、混雑も無く楽しめた
2023-09-29(金)7:45 快晴 夏のあいだ休んでいた登山活動を、深入山から再開する 南口から、のんびり直登 期待通りの解放感 仕事を休んだ甲斐あって、混雑も無く楽しめた
2023.08.06(日)
10:10〜12:16
所要時間
02:04
休憩時間
00:27
距離
4.8km
標高
147m
2023-08-06(日)10:00 快晴 福岡へプチ帰省中。広島へ戻る前に平尾台を散策する ダイナミックな地形と解放感 強い海風に運ばれる雲 一面の緑に落ちる光と陰のコントラスト 冬も好きだけど、夏もいい
2023-08-06(日)10:00 快晴 福岡へプチ帰省中。広島へ戻る前に平尾台を散策する ダイナミックな地形と解放感 強い海風に運ばれる雲 一面の緑に落ちる光と陰のコントラスト 冬も好きだけど、夏もいい
2023.06.03(土)
07:13〜13:00
所要時間
05:46
休憩時間
01:51
距離
18.3km
標高
897m
2023-06-03(土)6:30 快晴 似島一周(ニノイチ)サイクリング 約11kmの周回コースを左回りで 思ったよりアップダウンが多いけど、どれも短めなので平気 トイレ事情も良好 いいとこだ
2023-06-03(土)6:30 快晴 似島一周(ニノイチ)サイクリング 約11kmの周回コースを左回りで 思ったよりアップダウンが多いけど、どれも短めなので平気 トイレ事情も良好 いいとこだ
2023.05.14(日)
10:46〜13:54
所要時間
03:08
休憩時間
00:47
距離
4.7km
標高
290m
2023-05-14(日)10:30 晴れ 水尻遊歩道を通って、4月にオープンした、モンベル ベイサイドビーチ坂店へ
2023-05-14(日)10:30 晴れ 水尻遊歩道を通って、4月にオープンした、モンベル ベイサイドビーチ坂店へ
2023.04.30(日)
17:26〜20:44
所要時間
03:18
休憩時間
00:53
距離
8.7km
標高
318m
2023-04-30(日)17:30 快晴 ゴールデンウィークに黄金山で夕日と夜景を楽しむ
2023-04-30(日)17:30 快晴 ゴールデンウィークに黄金山で夕日と夜景を楽しむ
2023.04.23(日)
09:53〜12:55
所要時間
03:02
休憩時間
01:02
距離
4.0km
標高
548m
2023-04-23(日)10:00 晴れ 今朝は久しぶりに空気が澄んでたので山へ 日浦山の、これまで使ったことのないルートを試す 瀬野川沿いの公園にチャリを停め、 登りは石原配水池から地獄岩をめざすルート(成本ルート?) ハードな岩登りを体験できるルートだが、安全な巻き道もある(ハードな方がアルペンルート?) 下りは為角(ためずみ)ルート 問題は、為角からどう帰るか 西に行っても東に行っても、車道を大回りすることになる 結局、為角ルートを登り返し、Dルートで出発点へ戻った
2023-04-23(日)10:00 晴れ 今朝は久しぶりに空気が澄んでたので山へ 日浦山の、これまで使ったことのないルートを試す 瀬野川沿いの公園にチャリを停め、 登りは石原配水池から地獄岩をめざすルート(成本ルート?) ハードな岩登りを体験できるルートだが、安全な巻き道もある(ハードな方がアルペンルート?) 下りは為角(ためずみ)ルート 問題は、為角からどう帰るか 西に行っても東に行っても、車道を大回りすることになる 結局、為角ルートを登り返し、Dルートで出発点へ戻った
2023.04.13(木)
11:25〜14:58
所要時間
03:32
休憩時間
00:41
距離
6.9km
標高
655m
2023-04-13(木)11:30 快晴 虫も増えてきたので、そろそろシーズンエンドかな 黄砂襲来中だけど、近所のお山へ
2023-04-13(木)11:30 快晴 虫も増えてきたので、そろそろシーズンエンドかな 黄砂襲来中だけど、近所のお山へ
2023.04.01(土)
07:22〜15:23
所要時間
08:00
休憩時間
01:54
距離
10.3km
標高
898m
2023-04-01(土)7:20 快晴 お花見登山第2弾は宮島 人混みを避け、大聖院コースで登り、大元コースで下る作戦 桜+登山+宮島=長丁場
2023-04-01(土)7:20 快晴 お花見登山第2弾は宮島 人混みを避け、大聖院コースで登り、大元コースで下る作戦 桜+登山+宮島=長丁場
2023.03.28(火)
06:54〜12:08
所要時間
05:14
休憩時間
01:40
距離
9.0km
標高
476m
2023-03-28(火)7:00 快晴 下蒲刈島の大平山でお花見 梶ヶ浜の駐車場をスタートして、飛空美(ひくび)る丘経由で下山するルート 9割以上が舗装路だが、南側の斜面は見晴らしが良いので退屈しない 山頂のサクラは満開(そういえば山頂の印、見なかったな) 飛空美る丘の周辺はミモザたっぷり 人も少なくて、のんびりできた
2023-03-28(火)7:00 快晴 下蒲刈島の大平山でお花見 梶ヶ浜の駐車場をスタートして、飛空美(ひくび)る丘経由で下山するルート 9割以上が舗装路だが、南側の斜面は見晴らしが良いので退屈しない 山頂のサクラは満開(そういえば山頂の印、見なかったな) 飛空美る丘の周辺はミモザたっぷり 人も少なくて、のんびりできた
2023.03.26(日)
12:40〜12:40
所要時間
00:00
休憩時間
00:00
距離
0km
標高
0m
2023-03-26(日)10:30 曇り時々雨 雨上がりに、近所の桜スポットを散歩する まぁまぁ、しっかり歩いて16000歩 横浜公園の桜は、満開までもう少し
2023-03-26(日)10:30 曇り時々雨 雨上がりに、近所の桜スポットを散歩する まぁまぁ、しっかり歩いて16000歩 横浜公園の桜は、満開までもう少し
2023.03.14(火)
09:13〜13:26
所要時間
04:13
休憩時間
01:32
距離
6.4km
標高
843m
2023-03-14(火)09:15 快晴 12℃ Yamap100座目。この日のために残しておいた白木山に登る なんで山に登るのか? 明確な答えは出ないままだけど、 これだけ続いてるんだから、まぁいっか
2023-03-14(火)09:15 快晴 12℃ Yamap100座目。この日のために残しておいた白木山に登る なんで山に登るのか? 明確な答えは出ないままだけど、 これだけ続いてるんだから、まぁいっか
2023.03.05(日)
10:16〜15:10
所要時間
04:53
休憩時間
01:01
距離
9.2km
標高
536m
2023-03-05(日)10:15 快晴 Yamap99座目はクマン岳 切串スタートで、古鷹山には寄らずに林道で帰る 視界の乏しい暗い登山道をイメージしてたけど、 実際は正反対で、気持ちの良いルートだった 切串林道は、崩落のため一部車両通行止めになっている 慎重に通過した
2023-03-05(日)10:15 快晴 Yamap99座目はクマン岳 切串スタートで、古鷹山には寄らずに林道で帰る 視界の乏しい暗い登山道をイメージしてたけど、 実際は正反対で、気持ちの良いルートだった 切串林道は、崩落のため一部車両通行止めになっている 慎重に通過した
2023.02.26(日)
07:52〜09:26
所要時間
01:34
休憩時間
00:34
距離
2.1km
標高
219m
2023-02-26(日)8:00 晴れ 部屋から見る朝日が眩しかったので、森山・横浜公園へ しかし意外と雲多め 横浜公園では、老朽化した遊具を入れ替え工事中
2023-02-26(日)8:00 晴れ 部屋から見る朝日が眩しかったので、森山・横浜公園へ しかし意外と雲多め 横浜公園では、老朽化した遊具を入れ替え工事中
2023.02.20(月)
11:18〜14:12
所要時間
02:53
休憩時間
01:23
距離
3.3km
標高
395m
2023-02-20(月)11:20 晴れ 日浦山で、先日の安芸アルプス山行のルートを復習する
2023-02-20(月)11:20 晴れ 日浦山で、先日の安芸アルプス山行のルートを復習する
2023.02.17(金)
11:19〜15:52
所要時間
04:32
休憩時間
00:36
距離
7.3km
標高
891m
2023-02-17(金)11:20 晴のち曇 11℃ 安芸アルプスのうち、中央の3座を歩く ルンビニ幼稚園近くの成岡登山口スタート ・天狗防(てんぐぼう)山 ・洞所(どうところ)山 ・原山 安芸アルプス縦走路の全長は約19km 今日歩いた区間は、そのうちの2.5km程度で、 あまり眺望は無い
2023-02-17(金)11:20 晴のち曇 11℃ 安芸アルプスのうち、中央の3座を歩く ルンビニ幼稚園近くの成岡登山口スタート ・天狗防(てんぐぼう)山 ・洞所(どうところ)山 ・原山 安芸アルプス縦走路の全長は約19km 今日歩いた区間は、そのうちの2.5km程度で、 あまり眺望は無い
2023.02.09(木)
11:56〜13:13
所要時間
01:16
休憩時間
00:03
距離
2.1km
標高
139m
2023-02-09(木)12:00 晴れ 天狗岩から水尻へ下山できるのか? 水尻を偵察 水落川の砂防ダムは完成してるけど、道路は通行止め クレアラインの拡幅工事も進行中 天狗岩から下山してきた場合、 私有地に立ち入ったり、工事の迷惑になったりしそう 植田・坂西地区への遊歩道も、 水尻川の砂防ダム工事が終わってからでないと近寄れない感じ これが開通すると、坂西から歩いてモンベルへ行けるんだけどな
2023-02-09(木)12:00 晴れ 天狗岩から水尻へ下山できるのか? 水尻を偵察 水落川の砂防ダムは完成してるけど、道路は通行止め クレアラインの拡幅工事も進行中 天狗岩から下山してきた場合、 私有地に立ち入ったり、工事の迷惑になったりしそう 植田・坂西地区への遊歩道も、 水尻川の砂防ダム工事が終わってからでないと近寄れない感じ これが開通すると、坂西から歩いてモンベルへ行けるんだけどな
2023.02.05(日)
10:38〜13:52
所要時間
03:13
休憩時間
00:09
距離
1.3km
標高
210m
2023-02-05(日)10:30 晴れ 天狗岩まで散歩 …したはずだけど、軌跡が残らず 水尻・小屋浦方面への下山ルートは通行止めになってなかった 水尻はダメっぽい(https://yamap.com/activities/22383186)けど、 小屋浦は開通したのかな?
2023-02-05(日)10:30 晴れ 天狗岩まで散歩 …したはずだけど、軌跡が残らず 水尻・小屋浦方面への下山ルートは通行止めになってなかった 水尻はダメっぽい(https://yamap.com/activities/22383186)けど、 小屋浦は開通したのかな?
2023.01.19(木)
10:09〜13:27
所要時間
03:16
休憩時間
00:18
距離
5.4km
標高
169m
2023-01-19(木)10:00 曇り 短期帰省中 冬の平尾台を気ままに散歩する 朽葉色と灰色の世界 寒くはあるが、気温は優しめ、風もマイルド ときおり覗く日差しに、気持ちが和む ・大かんの台 ・風神山
2023-01-19(木)10:00 曇り 短期帰省中 冬の平尾台を気ままに散歩する 朽葉色と灰色の世界 寒くはあるが、気温は優しめ、風もマイルド ときおり覗く日差しに、気持ちが和む ・大かんの台 ・風神山
2023.01.01(日)
11:12〜14:44
所要時間
03:31
休憩時間
00:41
距離
5.2km
標高
409m
2023-01-01(日)11:15 晴れ 登り初めは絵下山 登山3年目。事故なく楽しめますように
2023-01-01(日)11:15 晴れ 登り初めは絵下山 登山3年目。事故なく楽しめますように

2022年32件

2022.12.28(水)
11:25〜14:38
所要時間
03:12
休憩時間
01:11
距離
4.2km
標高
476m
2022-12-28(水)11:30 晴れ 登り納めは、迷わず日浦山 成本の郵便局から登るコースに初チャレンジ ルートは分かりにくいけど、 樹木はそれほど密集してないし、藪漕ぎも無いので、 平穏な精神状態でさまよえた しかし、とにかく落ち葉で歩きにくい 今日ばかりは岩場がありがたい 地獄岩に立つ人の姿を横目に見ながら、Aルートに合流 にぎやかな山頂 岩滝山経由で下山 ・日浦山 ・蛇幕山 ・岩滝山
2022-12-28(水)11:30 晴れ 登り納めは、迷わず日浦山 成本の郵便局から登るコースに初チャレンジ ルートは分かりにくいけど、 樹木はそれほど密集してないし、藪漕ぎも無いので、 平穏な精神状態でさまよえた しかし、とにかく落ち葉で歩きにくい 今日ばかりは岩場がありがたい 地獄岩に立つ人の姿を横目に見ながら、Aルートに合流 にぎやかな山頂 岩滝山経由で下山 ・日浦山 ・蛇幕山 ・岩滝山
2022.12.08(木)
13:54〜16:38
所要時間
02:43
休憩時間
00:44
距離
3.9km
標高
366m
2022-12-08(木)14:00晴れ 思い立って、午後から日浦山 ひまわり観音、鬼の洗濯岩、切株の広場、松風の路、岩登の路、地獄岩など、 Aルートのすべてを堪能する 動画(5:48)
2022-12-08(木)14:00晴れ 思い立って、午後から日浦山 ひまわり観音、鬼の洗濯岩、切株の広場、松風の路、岩登の路、地獄岩など、 Aルートのすべてを堪能する 動画(5:48)
2022.11.25(金)
10:02〜14:50
所要時間
04:47
休憩時間
01:00
距離
8.2km
標高
643m
2022-11-25(金)10:00 快晴 Yamap100座が迫ってきたところで、ようやく鈴ヶ峰に初訪問する 東部に住んでると馴染みが薄いけど、たぶん日浦山的な人気の山。標高も近いし 己斐峠(標高209m)から、広島南アルプスを西へ縦走するルートで5座獲得 窓ヶ山や極楽寺山方面が、いつもより間近に楽しめた ・柚木城(ゆきのじょう)山 ・見越山 ・鬼ヶ城山 ・八畳(はっちょう)岩 ・鈴ヶ峰(東峰) ・鈴ヶ峰(西峰)
2022-11-25(金)10:00 快晴 Yamap100座が迫ってきたところで、ようやく鈴ヶ峰に初訪問する 東部に住んでると馴染みが薄いけど、たぶん日浦山的な人気の山。標高も近いし 己斐峠(標高209m)から、広島南アルプスを西へ縦走するルートで5座獲得 窓ヶ山や極楽寺山方面が、いつもより間近に楽しめた ・柚木城(ゆきのじょう)山 ・見越山 ・鬼ヶ城山 ・八畳(はっちょう)岩 ・鈴ヶ峰(東峰) ・鈴ヶ峰(西峰)
2022.11.08(火)
09:45〜14:37
所要時間
04:51
休憩時間
01:42
距離
5.6km
標高
656m
2022-11-08(火)9:30 晴れ 倉橋島の火山へ 週末は人が多いみたいなので、平日を狙って 先に岩山へ寄り、後火山→東屋→火山の順で行く どのポイントも、それぞれ眺望が楽しめる 岩山への谷越えコースは、案内板にあった「きれいに整備してます」の台詞に偽りなし! ありがとうございます しかし、それまで登った分を全部払い出して(大げさ)、また登り返す感じなので、 前半に持ってきたのは正解だった やっとYamap90座に到達 ・岩山 ・後火山 ・東屋(展望所) ・火山
2022-11-08(火)9:30 晴れ 倉橋島の火山へ 週末は人が多いみたいなので、平日を狙って 先に岩山へ寄り、後火山→東屋→火山の順で行く どのポイントも、それぞれ眺望が楽しめる 岩山への谷越えコースは、案内板にあった「きれいに整備してます」の台詞に偽りなし! ありがとうございます しかし、それまで登った分を全部払い出して(大げさ)、また登り返す感じなので、 前半に持ってきたのは正解だった やっとYamap90座に到達 ・岩山 ・後火山 ・東屋(展望所) ・火山
2022.11.06(日)
08:24〜12:57
所要時間
04:33
休憩時間
00:40
距離
8.8km
標高
705m
2022-11-06(日)8:30 快晴 紅葉が気になりつつも、今日は島散歩 安芸津沖に浮かぶ小島、大芝島へ 見どころは……  ・ハートの形をした小芝島の展望  ・干潮時のみ地続きになる、モンサンミシェル的なやつ  ・朝市(海辺の里おおしば) とは言え、島の全周は6km、高いところでも標高100m程度なので、 気の向くままに歩けばいい 問題はトイレ 幸い、海辺の里おおしばでお借りできた それ以外は、カフェ頼みかな
2022-11-06(日)8:30 快晴 紅葉が気になりつつも、今日は島散歩 安芸津沖に浮かぶ小島、大芝島へ 見どころは……  ・ハートの形をした小芝島の展望  ・干潮時のみ地続きになる、モンサンミシェル的なやつ  ・朝市(海辺の里おおしば) とは言え、島の全周は6km、高いところでも標高100m程度なので、 気の向くままに歩けばいい 問題はトイレ 幸い、海辺の里おおしばでお借りできた それ以外は、カフェ頼みかな
2022.10.23(日)
10:28〜12:04
所要時間
01:35
休憩時間
00:19
距離
2.8km
標高
203m
2022-10-23(日)10:30 晴れ 水尻のビーチにモンベルが出店するのを記念して、水尻の遊歩道を散歩する 坂西側から水尻展望台までは、崩落箇所も修復されて快適に歩ける 途中にある植田方面への分岐も、注意して迂回路を通れば使えそう(未確認) しかし、展望台の先、水尻駅方面は通行止め 遊歩道を使ってモンベルまで歩くのは、当分無理かな
2022-10-23(日)10:30 晴れ 水尻のビーチにモンベルが出店するのを記念して、水尻の遊歩道を散歩する 坂西側から水尻展望台までは、崩落箇所も修復されて快適に歩ける 途中にある植田方面への分岐も、注意して迂回路を通れば使えそう(未確認) しかし、展望台の先、水尻駅方面は通行止め 遊歩道を使ってモンベルまで歩くのは、当分無理かな
2022.10.22(土)
15:31〜19:26
所要時間
03:50
休憩時間
02:46
距離
4.5km
標高
152m
2022-10-22(土)15:30 晴れ 江田島 第一術科学校で花火を見る 呉港からのフェリーで15:32小用港着 歩くつもりだったけど、臨時増便された無料シャトルバスに乗れたので、 楽に会場へ到着 まぁまぁの人出(でも会場は十分広い) 花火は、18:00から18:30まで、台船(海上)から打ち上がる 残念ながら芝生ゾーンより海側には近づけないので、 松並木に視界を遮られてしまう 高く上がる大玉は問題ないけど、数で勝負の賑やかし系や水中花火は厳しい さすがに帰りのシャトルバスは混雑してたので、小用港まで歩き、 19:22発の高速艇で呉港に戻った
2022-10-22(土)15:30 晴れ 江田島 第一術科学校で花火を見る 呉港からのフェリーで15:32小用港着 歩くつもりだったけど、臨時増便された無料シャトルバスに乗れたので、 楽に会場へ到着 まぁまぁの人出(でも会場は十分広い) 花火は、18:00から18:30まで、台船(海上)から打ち上がる 残念ながら芝生ゾーンより海側には近づけないので、 松並木に視界を遮られてしまう 高く上がる大玉は問題ないけど、数で勝負の賑やかし系や水中花火は厳しい さすがに帰りのシャトルバスは混雑してたので、小用港まで歩き、 19:22発の高速艇で呉港に戻った
2022.10.20(木)
11:43〜14:59
所要時間
03:15
休憩時間
01:03
距離
4.6km
標高
474m
2022-10-20(木)11:30 快晴 予定外の登山。せっかくの平日なので、人気の武田山へ 憩いの森から登り、帰りはカガラ山に寄って大町へ降りるルート 2度目の広島南アルプス。いつもと違う方向から見る景色が新鮮 天候に恵まれ、武田山山頂からは石鎚山も見えた それに負けず劣らず、カガラ山からの眺望も素晴らしかった 下山後、他の方の活動日記で、スズメバチ情報を知る そういえば、あれはそうだったのか… ・武田山 ・カガラ山
2022-10-20(木)11:30 快晴 予定外の登山。せっかくの平日なので、人気の武田山へ 憩いの森から登り、帰りはカガラ山に寄って大町へ降りるルート 2度目の広島南アルプス。いつもと違う方向から見る景色が新鮮 天候に恵まれ、武田山山頂からは石鎚山も見えた それに負けず劣らず、カガラ山からの眺望も素晴らしかった 下山後、他の方の活動日記で、スズメバチ情報を知る そういえば、あれはそうだったのか… ・武田山 ・カガラ山
2022.10.15(土)
08:04〜12:49
所要時間
04:44
休憩時間
00:45
距離
7.5km
標高
677m
2022-10-15(土)8:00 晴れ 先週に引き続き、JR安芸中野駅駐輪場スタート 今回は瀬野方面へ、蓮華寺山と高城山を縦走した 麓の蓮華寺から山頂手前の広場まで、八十八石仏がサポート 五輪塔から見える為角地区の田園風景がキュート 地味だけど、歩きやすい縦走路 高城山手前ラスト10分が本日最大の急登 高城山山頂は今日最高の眺望 瀬野駅方面への下山ルートでどっと出る疲れ 標高427mの三角点を過ぎたあたりで、立て続けに2頭のイノシシと遭遇 たいそう憤慨しておられた 蓮華寺温泉の湯量が少ないせいかな ・大五輪塔 ・中心広場 ・蓮華寺山 ・高城山
2022-10-15(土)8:00 晴れ 先週に引き続き、JR安芸中野駅駐輪場スタート 今回は瀬野方面へ、蓮華寺山と高城山を縦走した 麓の蓮華寺から山頂手前の広場まで、八十八石仏がサポート 五輪塔から見える為角地区の田園風景がキュート 地味だけど、歩きやすい縦走路 高城山手前ラスト10分が本日最大の急登 高城山山頂は今日最高の眺望 瀬野駅方面への下山ルートでどっと出る疲れ 標高427mの三角点を過ぎたあたりで、立て続けに2頭のイノシシと遭遇 たいそう憤慨しておられた 蓮華寺温泉の湯量が少ないせいかな ・大五輪塔 ・中心広場 ・蓮華寺山 ・高城山
2022.10.08(土)
09:17〜12:23
所要時間
03:06
休憩時間
00:54
距離
3.7km
標高
381m
2022-10-08(土)9:30 曇り時々晴れ 2ヶ月ぶりの登山は、日浦山 JR安芸中野駅までチャリで行き、影ルートで登る 影というと、裏ルート的なものを連想するが、古い地名なのかな? 登山口は畑賀にあるが、近くには、影集会所とか影バス停や影橋など、影がチラついている 標高258mポイントの展望ベンチまで、わりと直登ゾーンが多く、登りごたえ十分 小休憩ののち、40mほど高度を下げ、鞍部でDルートと合流する ここから登り返して、山頂手前には、直登の階段ゾーンが待っている 山頂は、今日もにぎやか 帰りは、Dルート 駅までは一般道 今日はアブにもハチにも悩まされなかった いよいよ登山シーズンだな
2022-10-08(土)9:30 曇り時々晴れ 2ヶ月ぶりの登山は、日浦山 JR安芸中野駅までチャリで行き、影ルートで登る 影というと、裏ルート的なものを連想するが、古い地名なのかな? 登山口は畑賀にあるが、近くには、影集会所とか影バス停や影橋など、影がチラついている 標高258mポイントの展望ベンチまで、わりと直登ゾーンが多く、登りごたえ十分 小休憩ののち、40mほど高度を下げ、鞍部でDルートと合流する ここから登り返して、山頂手前には、直登の階段ゾーンが待っている 山頂は、今日もにぎやか 帰りは、Dルート 駅までは一般道 今日はアブにもハチにも悩まされなかった いよいよ登山シーズンだな
2022.08.09(火)
07:38〜09:09
所要時間
01:30
休憩時間
00:29
距離
3.0km
標高
93m
2022-08-09(火)7:30晴れ サンライズの後は、 自然観察センターから茶ヶ床園地までの散策路を調査する 半分くらいは木陰の樹林帯 ほぼ藪漕ぎ無し メインの舗装路を歩くより断然いい ・自然観察センター ・茶ヶ床園地
2022-08-09(火)7:30晴れ サンライズの後は、 自然観察センターから茶ヶ床園地までの散策路を調査する 半分くらいは木陰の樹林帯 ほぼ藪漕ぎ無し メインの舗装路を歩くより断然いい ・自然観察センター ・茶ヶ床園地
2022.08.09(火)
05:13〜07:15
所要時間
02:02
休憩時間
01:18
距離
1.4km
標高
64m
2022-08-09(火)5:30晴れ 朝日を見に平尾台へ 広谷台まで行きたかったけど、ちょっと出遅れたので 風神山近くの高台で日の出を待つ 天狗岩あたりから登ってきそうな感じ 遠く、由布岳が美しい ・風神山 このあとは、自然観察センターへ移動する
2022-08-09(火)5:30晴れ 朝日を見に平尾台へ 広谷台まで行きたかったけど、ちょっと出遅れたので 風神山近くの高台で日の出を待つ 天狗岩あたりから登ってきそうな感じ 遠く、由布岳が美しい ・風神山 このあとは、自然観察センターへ移動する
2022.08.08(月)
11:31〜13:59
所要時間
02:28
休憩時間
00:24
距離
5.2km
標高
249m
2022-08-08(月)11:30晴れ時々ゲリラ豪雨 関門海峡の「門」の方にある古城(こじょう)山に登る 「福岡県超低山100(だったかな?)」という本の先頭に載ってた山 よくよく読んでみると、要するに和布刈(めかり)公園のことだった 海峡に面するノーフォーク広場に駐車 対岸の本土を眺めつつ海岸沿いの遊歩道をぶらついてから山へ といっても舗装路100% トンボが増えてきたなぁ(よしよし) 山頂からは、下関越しに日本海(ひびき灘と言うべきか?)も見える 下山後は、門司港レトロも散策 ・ノーフォーク広場 ・和布刈(めかり)公園 ・古城(こじょう)山 ・門司港レトロ
2022-08-08(月)11:30晴れ時々ゲリラ豪雨 関門海峡の「門」の方にある古城(こじょう)山に登る 「福岡県超低山100(だったかな?)」という本の先頭に載ってた山 よくよく読んでみると、要するに和布刈(めかり)公園のことだった 海峡に面するノーフォーク広場に駐車 対岸の本土を眺めつつ海岸沿いの遊歩道をぶらついてから山へ といっても舗装路100% トンボが増えてきたなぁ(よしよし) 山頂からは、下関越しに日本海(ひびき灘と言うべきか?)も見える 下山後は、門司港レトロも散策 ・ノーフォーク広場 ・和布刈(めかり)公園 ・古城(こじょう)山 ・門司港レトロ
2022.08.01(月)
06:05〜11:34
所要時間
05:29
休憩時間
01:49
距離
7.0km
標高
886m
2022-08-01(月)06:00 晴れ 子供の頃に登らされた気がする福智山(900m)に、自ら登る スタート地点の標高が160mくらいなので、自分にしてはハードめ 広島で言えば白木山みたいな感じかな(登ったことないけど) 無難そうな上野越ルートを選択 しかし、まずは登山口近くにある白糸の滝に寄り道 途中、脱水のせいか、体が重い。撤退した方がいいかも 福智山は諦めるつもりで、先に鷹取山へ寄る 爆風の中でゆっくり休憩したら調子が戻ってきたのでkeep going その後は、しつこくアブに追われてペースが上がり、 終わってみれば、まさかの平均ペース「やや速い」 吸血タイプかどうか不明だけど、何度か腕に着陸された ワークマンの虫除けアームカバーは効果弱いのかな? 福智山山頂はガスりがちだったけど、気温24℃で、風も強く心地よかった 景色も十分楽しめて満足 ・白糸の滝 ・上野(あがの)越 ・鷹取山 ・福智山 今回は、ハードな白糸の滝ルートを避けるため、白糸の滝を見てから上野越ルートへ戻った しかし、林道に出るまでは白糸の滝ルートをキープした方が効率が良いかもしれない
2022-08-01(月)06:00 晴れ 子供の頃に登らされた気がする福智山(900m)に、自ら登る スタート地点の標高が160mくらいなので、自分にしてはハードめ 広島で言えば白木山みたいな感じかな(登ったことないけど) 無難そうな上野越ルートを選択 しかし、まずは登山口近くにある白糸の滝に寄り道 途中、脱水のせいか、体が重い。撤退した方がいいかも 福智山は諦めるつもりで、先に鷹取山へ寄る 爆風の中でゆっくり休憩したら調子が戻ってきたのでkeep going その後は、しつこくアブに追われてペースが上がり、 終わってみれば、まさかの平均ペース「やや速い」 吸血タイプかどうか不明だけど、何度か腕に着陸された ワークマンの虫除けアームカバーは効果弱いのかな? 福智山山頂はガスりがちだったけど、気温24℃で、風も強く心地よかった 景色も十分楽しめて満足 ・白糸の滝 ・上野(あがの)越 ・鷹取山 ・福智山 今回は、ハードな白糸の滝ルートを避けるため、白糸の滝を見てから上野越ルートへ戻った しかし、林道に出るまでは白糸の滝ルートをキープした方が効率が良いかもしれない
2022.07.28(木)
06:09〜11:45
所要時間
05:35
休憩時間
01:44
距離
6.5km
標高
361m
2022-07-28(木)6:00 曇り時々晴れ 気ままに平尾台をうろつく ミッションは特に無し 最高気温が34度まで上がったこの日 樹林帯の少ない平尾台だが、周防灘からの風が次々と雲を運んで、 日差しをさえぎってくれるので、暑さはあまり気にならない 視界は良好。朝日に照らされ、変化に富んだ表情を見せるカルスト台地を楽しむ ・茶ヶ床園地(ちゃがとこえんち) ・中峠 ・広谷湿原 ・滝 ・青龍窟(せいりゅうくつ) ・鬼の唐手岩 ・広谷台 ・四方台 しかし、広谷台から四方台へ回ったのは失敗だったなぁ こりゃもう、草ボーボーとか藪漕ぎとか言うレベルじゃないよ 虫・ヘビを嫌って夏の登山を控えているような自分が選んじゃいかんルートだった
2022-07-28(木)6:00 曇り時々晴れ 気ままに平尾台をうろつく ミッションは特に無し 最高気温が34度まで上がったこの日 樹林帯の少ない平尾台だが、周防灘からの風が次々と雲を運んで、 日差しをさえぎってくれるので、暑さはあまり気にならない 視界は良好。朝日に照らされ、変化に富んだ表情を見せるカルスト台地を楽しむ ・茶ヶ床園地(ちゃがとこえんち) ・中峠 ・広谷湿原 ・滝 ・青龍窟(せいりゅうくつ) ・鬼の唐手岩 ・広谷台 ・四方台 しかし、広谷台から四方台へ回ったのは失敗だったなぁ こりゃもう、草ボーボーとか藪漕ぎとか言うレベルじゃないよ 虫・ヘビを嫌って夏の登山を控えているような自分が選んじゃいかんルートだった
2022.05.16(月)
12:07〜12:36
所要時間
00:29
休憩時間
00:00
距離
1.7km
標高
78m
昼休みに比治山を散歩 ピークを踏むのは難しそうと思いつつ、案の定、Yamapは認定してくれた
昼休みに比治山を散歩 ピークを踏むのは難しそうと思いつつ、案の定、Yamapは認定してくれた
2022.05.15(日)
07:08〜13:48
所要時間
06:40
休憩時間
01:28
距離
35.1km
標高
1020m
2022-05-15 曇り 今日は、3度目の江田島サイクリング 呉ポーからフェリーで切串へ渡り、江田島の北側(ザリガニの右腕の先)を左回りに周回する 前半は、かきしま海道。主に海岸沿いを走るルートでアップダウンは少なめ ときどき出くわす急な傾斜は、遠慮なく自転車から降りて押して歩く(歩いて登るのは慣れてるし) 術科学校近くで県道44号に合流するまでは、車も少なく、のんびり快適に走れる ちょっとルートを外れて、津久茂地区にも立ち寄った 後半、小用港までの約1kmは幹線道路を走るので車が多い 小用港で海を眺めながら昼食 北上して切串へ戻るルートも、車や坂が多く路肩も狭いので、自転車を牽いて歩く時間が長くなる でも、その頃には、かなりお尻が痛いのでかえってホッとする 時速8.5kmののんびりライド 時間が余ったので、最後に、まだ利用したことがない、古鷹山やクマン岳の登山口を偵察 あいにくの曇り空だったが、おかげで気温が上がりすぎず、汗もかかなかった ーーー 今回、初めて「せとうちサイクルーズPASS」を利用した 自転車持参でフェリーに乗る場合に、運賃割引を受けられる(割引率は航路ごとに異なる) 勘違いしてたが、○○回使えば元が取れる的な年会費制PASSではなかった 切符売り場の窓口で申し出れば、無料ですぐに発行してもらえるので、事前準備は必要ない ただし、有効期間は3日間
2022-05-15 曇り 今日は、3度目の江田島サイクリング 呉ポーからフェリーで切串へ渡り、江田島の北側(ザリガニの右腕の先)を左回りに周回する 前半は、かきしま海道。主に海岸沿いを走るルートでアップダウンは少なめ ときどき出くわす急な傾斜は、遠慮なく自転車から降りて押して歩く(歩いて登るのは慣れてるし) 術科学校近くで県道44号に合流するまでは、車も少なく、のんびり快適に走れる ちょっとルートを外れて、津久茂地区にも立ち寄った 後半、小用港までの約1kmは幹線道路を走るので車が多い 小用港で海を眺めながら昼食 北上して切串へ戻るルートも、車や坂が多く路肩も狭いので、自転車を牽いて歩く時間が長くなる でも、その頃には、かなりお尻が痛いのでかえってホッとする 時速8.5kmののんびりライド 時間が余ったので、最後に、まだ利用したことがない、古鷹山やクマン岳の登山口を偵察 あいにくの曇り空だったが、おかげで気温が上がりすぎず、汗もかかなかった ーーー 今回、初めて「せとうちサイクルーズPASS」を利用した 自転車持参でフェリーに乗る場合に、運賃割引を受けられる(割引率は航路ごとに異なる) 勘違いしてたが、○○回使えば元が取れる的な年会費制PASSではなかった 切符売り場の窓口で申し出れば、無料ですぐに発行してもらえるので、事前準備は必要ない ただし、有効期間は3日間
2022.05.05(木)
07:26〜14:25
所要時間
06:58
休憩時間
01:14
距離
33.5km
標高
2213m
2022-05-05 晴れ 今日は、折りたたみ自転車で、とびしま海道を走る 下蒲刈島を一周、プラス上蒲刈島を行けるとこまで行って折り返す作戦 10年以上前の20インチ車と、買ったばかりの16インチ。どちらも電動アシスト無し なんとか軽自動車に積んで、下蒲刈島の見戸代緑地パーキングへ。安芸灘大橋570円 まず左回りに下蒲刈島を一周して、海駅三之関で休憩。名物は、その場で揚げてくれる、じゃこ天200円 蒲刈大橋を渡って上蒲刈島の北側を走り、潮騒の館で折り返す。潮騒の館は近寄り難い雰囲気で期待はずれ(時間帯に依るのかな?) 蒲刈大橋手前の、であいの館で休憩。藻塩あずきアイス330円。ここで帰りの安芸灘大橋の回数券をゲット(1000円分の買い物レシートと交換) 最後は、三之関の石畳ゾーンを通ってゴール 1km7分(時速8.5km)の超スローペースで30kmを走破 ほぼ平坦な道で、風も穏やか。であいの館周辺を除けば車も少なく、快適に楽しめた(お尻は痛い) 海が広がる上蒲刈島の南側も走ってみたかったけど、上り坂や車が増えそうな気がする ・安芸灘大橋 ・見戸代緑地(トイレあり) ・なみおと岬 ・しげ島 ・梶ヶ浜 ・海駅三之関 ・蒲刈大橋 ・であいの館
2022-05-05 晴れ 今日は、折りたたみ自転車で、とびしま海道を走る 下蒲刈島を一周、プラス上蒲刈島を行けるとこまで行って折り返す作戦 10年以上前の20インチ車と、買ったばかりの16インチ。どちらも電動アシスト無し なんとか軽自動車に積んで、下蒲刈島の見戸代緑地パーキングへ。安芸灘大橋570円 まず左回りに下蒲刈島を一周して、海駅三之関で休憩。名物は、その場で揚げてくれる、じゃこ天200円 蒲刈大橋を渡って上蒲刈島の北側を走り、潮騒の館で折り返す。潮騒の館は近寄り難い雰囲気で期待はずれ(時間帯に依るのかな?) 蒲刈大橋手前の、であいの館で休憩。藻塩あずきアイス330円。ここで帰りの安芸灘大橋の回数券をゲット(1000円分の買い物レシートと交換) 最後は、三之関の石畳ゾーンを通ってゴール 1km7分(時速8.5km)の超スローペースで30kmを走破 ほぼ平坦な道で、風も穏やか。であいの館周辺を除けば車も少なく、快適に楽しめた(お尻は痛い) 海が広がる上蒲刈島の南側も走ってみたかったけど、上り坂や車が増えそうな気がする ・安芸灘大橋 ・見戸代緑地(トイレあり) ・なみおと岬 ・しげ島 ・梶ヶ浜 ・海駅三之関 ・蒲刈大橋 ・であいの館
2022.05.02(月)
07:29〜16:52
所要時間
09:23
休憩時間
02:13
距離
11.0km
標高
904m
2022-05-02(月) 晴れ 今日は宮島 苦手な虫・ヘビ・蜂が増えてきて、そろそろ登り納めも近い? 下山はロープウェイで、というオプションを持ちつつ、 大元コース・博打尾コースで4座を周回する 07:05発のフェリーで上陸。まずは要害山27m(体力度2?) 観光と登山のはざまを揺らぎながら大元公園へ。ここからが本番 早朝の大元コースはとても静か。階段メインの山道を15分登っては休憩、これを淡々と5回繰り返して尾根に出る 三剣山への標識は無いが、西側の岩にロープが垂れている。ちょっと躊躇する高さ(2m弱)だが、 慎重によじ登り、しばらく進むと山頂手前と山頂にナイスビューが待ってた 昼食は絶景の駒ヶ林で。まだ10時とあって、ほぼ独占状態。ゆっくり過ごす 弥山へ近づくにつれて、どんどん人が増える。ここまでがウソのような賑やかさ。山頂の展望台でおやつタイム ロープウェイ獅子岩駅まで、上りも下りも人通りが途切れなく続く。獅子岩駅の展望広場も絶景 ヒザの調子が良さそうなので、歩いて下山する。包ヶ浦側のルート(博打尾コース?)を選択 ロープウェイを右手に見ながら榧谷駅まで。ここで駅舎(?)の下をくぐる このルートは、ちょくちょく海が見えて気持ち良い。ただし、紅葉谷コースより遠回りだし、急な段差があったり、顔の高さに迫るシダゾーンがあったり、タフな面もある ・要害山 ・三剣(さんけん・みつるぎ)山 ・駒ヶ林 ・弥山(みせん)
2022-05-02(月) 晴れ 今日は宮島 苦手な虫・ヘビ・蜂が増えてきて、そろそろ登り納めも近い? 下山はロープウェイで、というオプションを持ちつつ、 大元コース・博打尾コースで4座を周回する 07:05発のフェリーで上陸。まずは要害山27m(体力度2?) 観光と登山のはざまを揺らぎながら大元公園へ。ここからが本番 早朝の大元コースはとても静か。階段メインの山道を15分登っては休憩、これを淡々と5回繰り返して尾根に出る 三剣山への標識は無いが、西側の岩にロープが垂れている。ちょっと躊躇する高さ(2m弱)だが、 慎重によじ登り、しばらく進むと山頂手前と山頂にナイスビューが待ってた 昼食は絶景の駒ヶ林で。まだ10時とあって、ほぼ独占状態。ゆっくり過ごす 弥山へ近づくにつれて、どんどん人が増える。ここまでがウソのような賑やかさ。山頂の展望台でおやつタイム ロープウェイ獅子岩駅まで、上りも下りも人通りが途切れなく続く。獅子岩駅の展望広場も絶景 ヒザの調子が良さそうなので、歩いて下山する。包ヶ浦側のルート(博打尾コース?)を選択 ロープウェイを右手に見ながら榧谷駅まで。ここで駅舎(?)の下をくぐる このルートは、ちょくちょく海が見えて気持ち良い。ただし、紅葉谷コースより遠回りだし、急な段差があったり、顔の高さに迫るシダゾーンがあったり、タフな面もある ・要害山 ・三剣(さんけん・みつるぎ)山 ・駒ヶ林 ・弥山(みせん)
2022.04.08(金)
09:33〜12:12
所要時間
02:38
休憩時間
00:18
距離
4.0km
標高
390m
2022-04-08(金) 晴れ 呉娑々宇山のお隣り、藤ヶ丸山と三本木山に登る 立石展望地に寄ってから、緑化植物公園の第5駐車場(9:00~16:00)に駐車 駐車場の標高が既に420mなので、軽めの山行だ 緑化植物公園も散策して、平日にのんびり過ごすには、ちょうど良い ・三本木山 ・藤ヶ丸山 ・緑化植物公園 車を使う場合、県道85号の畑賀側は、災害復旧工事箇所があったり、 道が狭かったりで、走りにくい 瀬野側を通るのがオススメ
2022-04-08(金) 晴れ 呉娑々宇山のお隣り、藤ヶ丸山と三本木山に登る 立石展望地に寄ってから、緑化植物公園の第5駐車場(9:00~16:00)に駐車 駐車場の標高が既に420mなので、軽めの山行だ 緑化植物公園も散策して、平日にのんびり過ごすには、ちょうど良い ・三本木山 ・藤ヶ丸山 ・緑化植物公園 車を使う場合、県道85号の畑賀側は、災害復旧工事箇所があったり、 道が狭かったりで、走りにくい 瀬野側を通るのがオススメ
2022.04.04(月)
08:39〜12:11
所要時間
03:32
休憩時間
01:02
距離
4.4km
標高
495m
2022-04-04 晴れ 平日に休みが取れたので小田山に登る イラスケ登山口からピストン 登り始めは、やや狭く歩きにくいところがあるが、 20分くらいで鉄塔に出ると、北側斜面の木が伐採されてて見通しが良くなる 再び樹林帯に入り、標高500mの分岐までは比較的緩やか しかし、ここから先は勾配がグッと急になり、一気に高度を200m上げる 山頂は眺望こそ無いものの、広くてキレイ(無人だったので落ち着けた) 山頂を通過して100mほど下ると展望岩に出る。ここが今日のお目当て さらに少し下ると、手水鉢岩 ・小田(こた)山 ・手水鉢(ちょうずばち)岩
2022-04-04 晴れ 平日に休みが取れたので小田山に登る イラスケ登山口からピストン 登り始めは、やや狭く歩きにくいところがあるが、 20分くらいで鉄塔に出ると、北側斜面の木が伐採されてて見通しが良くなる 再び樹林帯に入り、標高500mの分岐までは比較的緩やか しかし、ここから先は勾配がグッと急になり、一気に高度を200m上げる 山頂は眺望こそ無いものの、広くてキレイ(無人だったので落ち着けた) 山頂を通過して100mほど下ると展望岩に出る。ここが今日のお目当て さらに少し下ると、手水鉢岩 ・小田(こた)山 ・手水鉢(ちょうずばち)岩
2022.04.03(日)
10:34〜12:59
所要時間
02:25
休憩時間
00:28
距離
4.0km
標高
150m
2022-04-03 晴れ 青空 天気が良いので、二日連続のお花見ウォーク 常用の桜スポットへ
2022-04-03 晴れ 青空 天気が良いので、二日連続のお花見ウォーク 常用の桜スポットへ
2022.04.02(土)
08:18〜17:09
所要時間
08:49
休憩時間
01:36
距離
27.6km
標高
743m
2022-04-02 曇のち晴れ 江田島のお花見スポット5か所を巡る、欲張りウォーキング(途中、バス移動あり) ・小用(こよう)港 ・スポット#1. 江田島公園 ・スポット#2. しびれ峠 ・バス(江田島南部墓苑→黒張) ・スポット#3. 真道(しんどう)山 ・スポット#4. 鹿川(かのかわ)水源地公園 ・スポット#5. 江田島市総合運動公園 ・バス(外海→小用港) ・スポット#2. しびれ峠(リピート)
2022-04-02 曇のち晴れ 江田島のお花見スポット5か所を巡る、欲張りウォーキング(途中、バス移動あり) ・小用(こよう)港 ・スポット#1. 江田島公園 ・スポット#2. しびれ峠 ・バス(江田島南部墓苑→黒張) ・スポット#3. 真道(しんどう)山 ・スポット#4. 鹿川(かのかわ)水源地公園 ・スポット#5. 江田島市総合運動公園 ・バス(外海→小用港) ・スポット#2. しびれ峠(リピート)
2022.03.27(日)
08:52〜15:35
所要時間
06:42
休憩時間
01:49
距離
7.4km
標高
721m
2022-03-27 雨上がりの晴れ 虫やらクモの巣やら増えてきた 近場の里山3座を周回する 絵下山の東麓登山口からスタート(8:50) 南トレーニングコース経由で中野山→竜山→西小屋山 一旦、沢カフェまで降り、第二尾根を登り返して中野山へ戻る 1段の道を通って、絵下山の山頂広場へ(絵下頭は今日もスルー) 中野山は、見る角度によっては、絵下山より目立つ存在 他の2座も、ちゃんとピーク感があり、眺望も良く、落ち着ける場所だった 第二尾根は歩きやすく、高度を上げるごとに景色が変化して楽しい この日は、わりと空気が澄んでたようで、 途中の岩場から、石鎚山が良く見えた ・中野山 ・竜山(龍山?) ・西小屋山 今日もルート間違いや判断ミスで何度か迷走してしまった ヒザの調子が悪く車道で下山しかけたが、蛇行する車道に辟易して山道に戻るも、 ルートが見つからずに結局遠回り……
2022-03-27 雨上がりの晴れ 虫やらクモの巣やら増えてきた 近場の里山3座を周回する 絵下山の東麓登山口からスタート(8:50) 南トレーニングコース経由で中野山→竜山→西小屋山 一旦、沢カフェまで降り、第二尾根を登り返して中野山へ戻る 1段の道を通って、絵下山の山頂広場へ(絵下頭は今日もスルー) 中野山は、見る角度によっては、絵下山より目立つ存在 他の2座も、ちゃんとピーク感があり、眺望も良く、落ち着ける場所だった 第二尾根は歩きやすく、高度を上げるごとに景色が変化して楽しい この日は、わりと空気が澄んでたようで、 途中の岩場から、石鎚山が良く見えた ・中野山 ・竜山(龍山?) ・西小屋山 今日もルート間違いや判断ミスで何度か迷走してしまった ヒザの調子が悪く車道で下山しかけたが、蛇行する車道に辟易して山道に戻るも、 ルートが見つからずに結局遠回り……
2022.03.12(土)
09:04〜13:45
所要時間
04:40
休憩時間
01:35
距離
4.4km
標高
407m
2022-03-12 曇りのち晴れ(冬が終わったなぁ〜) 江田島での初登山は古鷹山 奥小路登山口から、ゆっくり登って、ゆっくり降りる 頂上手前にロープ場・鎖場・ハシゴのちょっとした試練があるが、それ以外は穏やかなルート 期せずして、術科学校の卒業式の日だったらしく、 江田島湾には軍艦が待機してた(卒業生を乗せてどこかへ行くらしい) なんとなく、撮影もそっちがメインになってしまった ・古鷹山
2022-03-12 曇りのち晴れ(冬が終わったなぁ〜) 江田島での初登山は古鷹山 奥小路登山口から、ゆっくり登って、ゆっくり降りる 頂上手前にロープ場・鎖場・ハシゴのちょっとした試練があるが、それ以外は穏やかなルート 期せずして、術科学校の卒業式の日だったらしく、 江田島湾には軍艦が待機してた(卒業生を乗せてどこかへ行くらしい) なんとなく、撮影もそっちがメインになってしまった ・古鷹山
2022.03.05(土)
08:11〜12:04
所要時間
03:53
休憩時間
01:26
距離
4.6km
標高
372m
2022-03-05 曇りのち晴れ 風強め 熊野(焼山? 住所的には呉市苗代町らしい)の里山をピストン縦走する まずは熊野町民グランドから中央コースで三石山 観音山→狐ヶ城山まで行って三石山へ戻り、皇帝コースで下山 中央コースの登りは、「やや険しい」と注意書きがある通り、2つのロープ場を越える急登 でも、100mごとに案内板があるので助かる それ以外は、終始、勾配は緩やか 三石山の山頂付近には、いろんな展望岩があり眺望が楽しめる 観音山も、広々とした山頂、くぬき観音、石鎚大権現など見どころが多い 狐ヶ城山は眺望なし。ルート上に張り出したシダやら何やらで歩きにくかった ・三石(みついわ)山 ・観音山 ・狐ヶ城(きつねがじょう)山
2022-03-05 曇りのち晴れ 風強め 熊野(焼山? 住所的には呉市苗代町らしい)の里山をピストン縦走する まずは熊野町民グランドから中央コースで三石山 観音山→狐ヶ城山まで行って三石山へ戻り、皇帝コースで下山 中央コースの登りは、「やや険しい」と注意書きがある通り、2つのロープ場を越える急登 でも、100mごとに案内板があるので助かる それ以外は、終始、勾配は緩やか 三石山の山頂付近には、いろんな展望岩があり眺望が楽しめる 観音山も、広々とした山頂、くぬき観音、石鎚大権現など見どころが多い 狐ヶ城山は眺望なし。ルート上に張り出したシダやら何やらで歩きにくかった ・三石(みついわ)山 ・観音山 ・狐ヶ城(きつねがじょう)山
2022.02.26(土)
09:58〜16:45
所要時間
06:46
休憩時間
01:49
距離
8.6km
標高
609m
2022-02-26 晴れ ポカポカ 初めて似島へ上陸 登山、島一周ウォーキング、レンタサイクル、どれもやりたいけど、今日は登山 島の登山は海が近くていい ルートの途中にトイレもあって心配ナシ おやつは、偶然、バームクーヘン 麓で島民と出会うより、山ですれ違う登山者の方が多かった気がする ・安芸小富士 ・下高山 下高山山頂の眺望案内板の説明、間違ってないかな? あれは古鷹山じゃなくてクマン岳だと思う。
2022-02-26 晴れ ポカポカ 初めて似島へ上陸 登山、島一周ウォーキング、レンタサイクル、どれもやりたいけど、今日は登山 島の登山は海が近くていい ルートの途中にトイレもあって心配ナシ おやつは、偶然、バームクーヘン 麓で島民と出会うより、山ですれ違う登山者の方が多かった気がする ・安芸小富士 ・下高山 下高山山頂の眺望案内板の説明、間違ってないかな? あれは古鷹山じゃなくてクマン岳だと思う。
2022.02.05(土)
08:31〜14:34
所要時間
06:02
休憩時間
01:06
距離
7.9km
標高
887m
2022-02-05 曇りのち晴れ 風強め 雪がチラつく中、JR呉線で呉ポートピア駅へ ここから矢野駅目指して縦走する 初めての山が5座 アップダウン多めの縦走ルート 展望岩や東屋が点在しており、江田島がよく見える 天狗城山の登りと、明神山からの下りは、少々キツイ ・天狗城(てんぐんじょう)山 ・中天狗 ・小松尾(こまつお?)山 ・二艘木(にそうぎ?)峠 ・市光(いちこう?)山 ・子の岳 ・絵下山(の山頂広場) ・明神(みょうじん)山 ・252.3m三角点 ・天神堂(茶臼山)
2022-02-05 曇りのち晴れ 風強め 雪がチラつく中、JR呉線で呉ポートピア駅へ ここから矢野駅目指して縦走する 初めての山が5座 アップダウン多めの縦走ルート 展望岩や東屋が点在しており、江田島がよく見える 天狗城山の登りと、明神山からの下りは、少々キツイ ・天狗城(てんぐんじょう)山 ・中天狗 ・小松尾(こまつお?)山 ・二艘木(にそうぎ?)峠 ・市光(いちこう?)山 ・子の岳 ・絵下山(の山頂広場) ・明神(みょうじん)山 ・252.3m三角点 ・天神堂(茶臼山)
2022.01.22(土)
08:21〜13:56
所要時間
05:34
休憩時間
01:06
距離
7.8km
標高
923m
2022-01-22 晴れ 本日のミッションは、安芸アルプスの北側、 最高峰の鉾取山(711m)と、眺望の良い坂山。 中野東の平原登山口からピストンする。 縦走路に合流する標高407m地点(舛越峠)までは、 沢のせせらぎを聞きながら谷筋を歩く。 ちょっとガレてて足を取られがち。 縦走路に出ると、木々を揺らす風の音なんか聞こえて心地よい。 鉾取山って、呉娑々宇山より高いんだな。 いつの雪だろう、山頂付近は雪が残ってた(というか、新雪だった)。 舛越峠から坂山へのルートは、広々として気持ち良く歩ける。 坂山山頂からは、北に白木山、南東に小田(こた)山がよく見えた。 ・鉾取(ほことり)山 ・坂山
2022-01-22 晴れ 本日のミッションは、安芸アルプスの北側、 最高峰の鉾取山(711m)と、眺望の良い坂山。 中野東の平原登山口からピストンする。 縦走路に合流する標高407m地点(舛越峠)までは、 沢のせせらぎを聞きながら谷筋を歩く。 ちょっとガレてて足を取られがち。 縦走路に出ると、木々を揺らす風の音なんか聞こえて心地よい。 鉾取山って、呉娑々宇山より高いんだな。 いつの雪だろう、山頂付近は雪が残ってた(というか、新雪だった)。 舛越峠から坂山へのルートは、広々として気持ち良く歩ける。 坂山山頂からは、北に白木山、南東に小田(こた)山がよく見えた。 ・鉾取(ほことり)山 ・坂山
2022.01.10(月)
08:03〜11:19
所要時間
03:15
休憩時間
00:39
距離
6.1km
標高
506m
2022-01-10 霞んだ快晴 広島駅から行ける、牛田山系の5座を縦走する 二葉山山麓西側の饒津(にぎつ)口から左回りで見立山まで 人気のルートらしく、 どの山頂にも人がいたし、途中ですれ違う回数も多かった これまで登った広島市内の山の中では別格、といった感じ コース上には全部で17個の土管が埋まってるらしいが、見つかったのは10個だけ 何度か脇道に逸れないと、コンプリートできないルールだ No.17から1,2,3,…,16の順につついて行くのが最短だろうか(ワープが使えれば別だが) ・二葉山 ・平和塔 ・尾長山 ・175.9mポイント(休憩ベンチ) ・牛田山 ・神田山 ・牛田総合公園(ニアミス) ・見立山
2022-01-10 霞んだ快晴 広島駅から行ける、牛田山系の5座を縦走する 二葉山山麓西側の饒津(にぎつ)口から左回りで見立山まで 人気のルートらしく、 どの山頂にも人がいたし、途中ですれ違う回数も多かった これまで登った広島市内の山の中では別格、といった感じ コース上には全部で17個の土管が埋まってるらしいが、見つかったのは10個だけ 何度か脇道に逸れないと、コンプリートできないルールだ No.17から1,2,3,…,16の順につついて行くのが最短だろうか(ワープが使えれば別だが) ・二葉山 ・平和塔 ・尾長山 ・175.9mポイント(休憩ベンチ) ・牛田山 ・神田山 ・牛田総合公園(ニアミス) ・見立山
2022.01.08(土)
08:53〜16:01
所要時間
07:07
休憩時間
01:24
距離
11.4km
標高
985m
2022-01-08 快晴 PM2.5やや多め これまで東側から眺めるだけだった、広島南アルプス 今日は、その縦走路(の一部)を歩き、アルプスの向こう側を見るのだ 竜王公園から出発し、丸山・大茶臼山を周回するルート いろいろ迷ったせいで、獲得標高が初めて1000mを超えた 各ビュースポットの様子は動画で ・竜王公園 ・三滝寺 ・大原山 ・宗箇(そうこ)山 ・西倉寺 ・丸山 ・畑峠(はたたお) ・大茶臼山 ・高峠山
2022-01-08 快晴 PM2.5やや多め これまで東側から眺めるだけだった、広島南アルプス 今日は、その縦走路(の一部)を歩き、アルプスの向こう側を見るのだ 竜王公園から出発し、丸山・大茶臼山を周回するルート いろいろ迷ったせいで、獲得標高が初めて1000mを超えた 各ビュースポットの様子は動画で ・竜王公園 ・三滝寺 ・大原山 ・宗箇(そうこ)山 ・西倉寺 ・丸山 ・畑峠(はたたお) ・大茶臼山 ・高峠山
2022.01.04(火)
08:01〜11:34
所要時間
03:32
休憩時間
00:40
距離
5.5km
標高
428m
2022-01-04 雲多めの晴れ しぶんぎ流星群を狙って早起きしたついでに、登り初めで絵下山へ 東麓登山口から登り、山頂と電波塔に寄ってから、山頂広場でのんびり 電波塔にかかった首飾りの真ん中を通って下山 気温5℃くらいだと思うけど、それほど寒さは感じなかった ・絵下(えげ)山
2022-01-04 雲多めの晴れ しぶんぎ流星群を狙って早起きしたついでに、登り初めで絵下山へ 東麓登山口から登り、山頂と電波塔に寄ってから、山頂広場でのんびり 電波塔にかかった首飾りの真ん中を通って下山 気温5℃くらいだと思うけど、それほど寒さは感じなかった ・絵下(えげ)山

2021年17件

2021.12.18(土)
08:15〜13:32
所要時間
05:17
休憩時間
01:14
距離
7.7km
標高
763m
こんな寒い日に登山なんて、と思いつつ、なぜか目覚ましが鳴る前に起床 今日は、いつもよりちょっと北へ進出して、松笠山と二ヶ城山を目指す JR芸備線・戸坂駅から、八畳岩、松笠山、菰口憩の森、二ヶ城山を経由して、 口田登山口(?)へ降りる作戦(帰りは安芸矢口駅) 時おり粉雪が舞う天候 うっすら雪化粧した登山道を歩くのも悪くない 13時ころ、道端に設置された温度計は、0℃を指してたけど、 それほど寒さは気にならなかった この季節、問題はトイレだな あと中華アクションカムは低温に弱い ・東山(船ヶ谷山) ・松笠山 ・菰口(こもぐち)憩の森 ・蝦蟇ヶ(がまが)峠 ・二ヶ城(ふたつがじょう)山
こんな寒い日に登山なんて、と思いつつ、なぜか目覚ましが鳴る前に起床 今日は、いつもよりちょっと北へ進出して、松笠山と二ヶ城山を目指す JR芸備線・戸坂駅から、八畳岩、松笠山、菰口憩の森、二ヶ城山を経由して、 口田登山口(?)へ降りる作戦(帰りは安芸矢口駅) 時おり粉雪が舞う天候 うっすら雪化粧した登山道を歩くのも悪くない 13時ころ、道端に設置された温度計は、0℃を指してたけど、 それほど寒さは気にならなかった この季節、問題はトイレだな あと中華アクションカムは低温に弱い ・東山(船ヶ谷山) ・松笠山 ・菰口(こもぐち)憩の森 ・蝦蟇ヶ(がまが)峠 ・二ヶ城(ふたつがじょう)山
2021.12.12(日)
11:15〜14:22
所要時間
03:06
休憩時間
00:35
距離
3.4km
標高
353m
前回の森山に続き、坂町の里山を登る。 天気は曇りだが、12月とは思えない暖かさ。 階段多めの遊歩道で、登りも下りも割とハードだった。 平岩、見晴らし岩に加えて、ちょくちょく似島方面の視界が開ける。 天狗岩から先は依然として通行止め。 ・せんこう頭部(ずぶう) ・天狗岩
前回の森山に続き、坂町の里山を登る。 天気は曇りだが、12月とは思えない暖かさ。 階段多めの遊歩道で、登りも下りも割とハードだった。 平岩、見晴らし岩に加えて、ちょくちょく似島方面の視界が開ける。 天狗岩から先は依然として通行止め。 ・せんこう頭部(ずぶう) ・天狗岩
2021.12.08(水)
所要時間
00:00
休憩時間
距離
0km
標高
0m
1月3日に近日点を通過するレナード彗星。 明け方の東の空に見えた。 もう帰ってこないそうなので、(ほぼ)ラストチャンスかな。 モーメントに上げたつもりが、活動日記になっとった(気付かんもんやなぁ)。
1月3日に近日点を通過するレナード彗星。 明け方の東の空に見えた。 もう帰ってこないそうなので、(ほぼ)ラストチャンスかな。 モーメントに上げたつもりが、活動日記になっとった(気付かんもんやなぁ)。
2021.11.28(日)
11:26〜13:25
所要時間
01:58
休憩時間
00:26
距離
3.1km
標高
175m
2021-11-28(日) 晴れ、PM2.5少なめ。 澄んだ空気と快晴の秋空のもと、坂町の森山を散歩。 隣の横浜公園には、花見や紅葉狩りで良く行くが、森山は初めて。 平成が浜・なぎさ公園側から登る。山頂は予想外に眺望が良い。 広呉道路を横切って、横浜港方面へ下山。 気軽に登れる低山(152m)だけど、わりと斜度が高いので、トレーニングにもちょうど良さそう。
2021-11-28(日) 晴れ、PM2.5少なめ。 澄んだ空気と快晴の秋空のもと、坂町の森山を散歩。 隣の横浜公園には、花見や紅葉狩りで良く行くが、森山は初めて。 平成が浜・なぎさ公園側から登る。山頂は予想外に眺望が良い。 広呉道路を横切って、横浜港方面へ下山。 気軽に登れる低山(152m)だけど、わりと斜度が高いので、トレーニングにもちょうど良さそう。
2021.11.20(土)
08:04〜14:42
所要時間
06:38
休憩時間
01:31
距離
9.1km
標高
762m
2021-11-20(土) 晴れ、PM2.5多め。 呉娑々宇山に登っておきたい。でも、海田・瀬野を縦走する体力は無いので、水分(みくまり)峡からスタート。駐車場は8時開門。 登りは岩谷(いわや)観音・高尾山を経由して、帰りは水分峡コースを下る(定番ルート?)。 往路は、岩登りあり、眺望良しとあって、にぎやかな感じ。 復路は蛇行する林道を串刺しにするコース。見どころが少なく地味な印象だった(往路でかなり疲れたのでちょうど良かったかも)。 高尾山の先にある念仏八畳岩には寄るべきだった。呉娑々宇から下山途中の休憩広場は寄らなくてよかったかも。バンド岩、見逃した。 ・高尾山 ・呉娑々宇(ごさそう)山
2021-11-20(土) 晴れ、PM2.5多め。 呉娑々宇山に登っておきたい。でも、海田・瀬野を縦走する体力は無いので、水分(みくまり)峡からスタート。駐車場は8時開門。 登りは岩谷(いわや)観音・高尾山を経由して、帰りは水分峡コースを下る(定番ルート?)。 往路は、岩登りあり、眺望良しとあって、にぎやかな感じ。 復路は蛇行する林道を串刺しにするコース。見どころが少なく地味な印象だった(往路でかなり疲れたのでちょうど良かったかも)。 高尾山の先にある念仏八畳岩には寄るべきだった。呉娑々宇から下山途中の休憩広場は寄らなくてよかったかも。バンド岩、見逃した。 ・高尾山 ・呉娑々宇(ごさそう)山
2021.11.13(土)
08:27〜16:02
所要時間
07:34
休憩時間
01:35
距離
14.4km
標高
1039m
三段峡と深入山を散策する。 天気は、曇りのち晴れ。 三段峡は、台風の影響で、黒淵付近で南北が分断された状態とのこと。それもあって、紅葉期の週末のみ、水梨口と深入山グリーンシャワー間をシャトルバスが運行する。バスは無料だが、発着地点の駐車場は有料(それぞれ500円)。 渡船(猿飛)の始発を狙って、9時前には三段峡の水梨口に駐車。前日までの雨のため、二段滝も三段滝も迫力アップしてた。紅葉は、11/3がピークだったそう。 昼食をとって、14時頃、深入山グリーンシャワーへ車で移動する。時間的にバス利用は無理と判断。道が狭く、この時間でもまだ対向車は多いので慎重な運転が必要(途中、側溝に落ちた車2台あり)。 これまでの登山は地元の里山(樹林帯)が多かったので、深入山の開放的な雰囲気は新鮮。深入山セラピーロードを周回するだけの予定だったが、相方(gyu)が山頂を目指したいと言うので進路変更。結果的には、西側ルートの避難小屋で引き返したが、その後も南登山口から少し登ったりして、時間と体力の許す限り満喫した。
三段峡と深入山を散策する。 天気は、曇りのち晴れ。 三段峡は、台風の影響で、黒淵付近で南北が分断された状態とのこと。それもあって、紅葉期の週末のみ、水梨口と深入山グリーンシャワー間をシャトルバスが運行する。バスは無料だが、発着地点の駐車場は有料(それぞれ500円)。 渡船(猿飛)の始発を狙って、9時前には三段峡の水梨口に駐車。前日までの雨のため、二段滝も三段滝も迫力アップしてた。紅葉は、11/3がピークだったそう。 昼食をとって、14時頃、深入山グリーンシャワーへ車で移動する。時間的にバス利用は無理と判断。道が狭く、この時間でもまだ対向車は多いので慎重な運転が必要(途中、側溝に落ちた車2台あり)。 これまでの登山は地元の里山(樹林帯)が多かったので、深入山の開放的な雰囲気は新鮮。深入山セラピーロードを周回するだけの予定だったが、相方(gyu)が山頂を目指したいと言うので進路変更。結果的には、西側ルートの避難小屋で引き返したが、その後も南登山口から少し登ったりして、時間と体力の許す限り満喫した。
2021.11.03(水)
08:14〜14:00
所要時間
05:45
休憩時間
01:03
距離
9.3km
標高
780m
海田市駅から岩滝山、蛇幕山、日浦山と周回する。 途中、少し欲張って揚倉山と茶臼山まで足を伸ばす作戦。 天気は、晴れのち曇り。 日浦山山頂はもちろんのこと、岩滝山や揚倉山の手前も眺望は良い。 蛇幕山から為角へ下山して、日浦山へ登り返すときの取り付きで迷った(リサーチ不足)。 そして、このルートは心臓破りの急登で、スマートウォッチも心拍数を計測不能なほど。 下山中は終始、大腿四頭筋がつってた。 日浦山は、相変わらずの人気ぶり。それ以外は、茶臼山で一人すれ違っただけ。 ・岩滝山 ・甲越(こうごえ)峠 ・揚倉(あげくら)山 ・茶臼山 ・蛇幕(じゃばく?)山 ・日浦(ひのうら)山
海田市駅から岩滝山、蛇幕山、日浦山と周回する。 途中、少し欲張って揚倉山と茶臼山まで足を伸ばす作戦。 天気は、晴れのち曇り。 日浦山山頂はもちろんのこと、岩滝山や揚倉山の手前も眺望は良い。 蛇幕山から為角へ下山して、日浦山へ登り返すときの取り付きで迷った(リサーチ不足)。 そして、このルートは心臓破りの急登で、スマートウォッチも心拍数を計測不能なほど。 下山中は終始、大腿四頭筋がつってた。 日浦山は、相変わらずの人気ぶり。それ以外は、茶臼山で一人すれ違っただけ。 ・岩滝山 ・甲越(こうごえ)峠 ・揚倉(あげくら)山 ・茶臼山 ・蛇幕(じゃばく?)山 ・日浦(ひのうら)山
2021.10.24(日)
07:34〜13:43
所要時間
06:09
休憩時間
00:58
距離
8.8km
標高
765m
4ヶ月ぶりの登山。安芸アルプスの始点(終点?)、金ヶ燈篭山に登ります。 天気は晴れのち曇り。 行きは、矢野駅から愛宕神社を経由して登山口へ取り付くルート。 物足りない気がして、赤穂峠から城山をピストン。 帰りは、赤穂峠から三迫方面へ下山。 金ヶ燈篭山山頂と赤穂峠の間は、眺望こそ乏しいものの、道幅が広くて気持ちよく歩けた。 ハイライトは、赤穂峠手前の見晴らし台(って名前だったかな?)でのんびり。 夏なら、さぞクマバチがにぎやかなことでしょう。 赤穂峠からの下山は、300mくらいを一気に下る。登りには使いたくないルートかも。 今回、初めてストックを使いました。 夏前に買っておいた、Rothwildというブランドの折りたたみ式のやつ。 ひとまず1本だけ使ったけど、登りはいい感じ、下りはもう少し練習が必要かな。 動画撮影でバタバタしてたせいで、写真撮影は断片的になってしまった。 ・金ヶ燈篭(かながとうろう)山 ・城(じょう)山
4ヶ月ぶりの登山。安芸アルプスの始点(終点?)、金ヶ燈篭山に登ります。 天気は晴れのち曇り。 行きは、矢野駅から愛宕神社を経由して登山口へ取り付くルート。 物足りない気がして、赤穂峠から城山をピストン。 帰りは、赤穂峠から三迫方面へ下山。 金ヶ燈篭山山頂と赤穂峠の間は、眺望こそ乏しいものの、道幅が広くて気持ちよく歩けた。 ハイライトは、赤穂峠手前の見晴らし台(って名前だったかな?)でのんびり。 夏なら、さぞクマバチがにぎやかなことでしょう。 赤穂峠からの下山は、300mくらいを一気に下る。登りには使いたくないルートかも。 今回、初めてストックを使いました。 夏前に買っておいた、Rothwildというブランドの折りたたみ式のやつ。 ひとまず1本だけ使ったけど、登りはいい感じ、下りはもう少し練習が必要かな。 動画撮影でバタバタしてたせいで、写真撮影は断片的になってしまった。 ・金ヶ燈篭(かながとうろう)山 ・城(じょう)山
2021.10.17(日)
08:13〜16:27
所要時間
08:13
休憩時間
02:21
距離
41.6km
標高
516m
レンタサイクル(電動アシスト付き)で江田島を走る。 ザリガニ(江田島)の左のハサミを回るルート。 前日まで続いた残暑が落ち着き、天気にも恵まれた。
レンタサイクル(電動アシスト付き)で江田島を走る。 ザリガニ(江田島)の左のハサミを回るルート。 前日まで続いた残暑が落ち着き、天気にも恵まれた。
2021.06.21(月)
07:42〜11:02
所要時間
03:19
休憩時間
00:51
距離
4.0km
標高
405m
今日は夏至。天気は晴れ、最高気温29度。 日浦山。Aルートで登り、Dルートで下山。 Aルートは、階段あり、岩場ありで、眺望ポイントや休憩ポイントも多く、退屈しない。 食べるもの、何も持ってきてなかった。塩分チャージタブレット2個だけ。
今日は夏至。天気は晴れ、最高気温29度。 日浦山。Aルートで登り、Dルートで下山。 Aルートは、階段あり、岩場ありで、眺望ポイントや休憩ポイントも多く、退屈しない。 食べるもの、何も持ってきてなかった。塩分チャージタブレット2個だけ。
2021.06.20(日)
11:24〜14:00
所要時間
02:35
休憩時間
00:30
距離
7.2km
標高
202m
広島の奥座敷と呼ばれているらしい湯来温泉街と石ケ谷峡を散策してきた。 記録するつもりなかったので、地図は適当。
広島の奥座敷と呼ばれているらしい湯来温泉街と石ケ谷峡を散策してきた。 記録するつもりなかったので、地図は適当。
2021.06.07(月)
08:30〜14:13
所要時間
05:42
休憩時間
01:17
距離
6.4km
標高
624m
明神山経由で絵下山に登り、発喜山経由で帰る 自分の足で絵下山に登るのは初めて 天気は、雲多めの晴れ、最高気温28度 黄砂は少ないけどPM2.5は多い予報 明神のラスト20分は息が切れた。それ以外は、わりと楽 どちらの登山口も矢野駅からまぁまぁ遠いのが難点 カメラのセンサーにホコリが付いとるなぁ… ・明神山 ・絵下(えげ)山 ・発喜(ほっき)山
明神山経由で絵下山に登り、発喜山経由で帰る 自分の足で絵下山に登るのは初めて 天気は、雲多めの晴れ、最高気温28度 黄砂は少ないけどPM2.5は多い予報 明神のラスト20分は息が切れた。それ以外は、わりと楽 どちらの登山口も矢野駅からまぁまぁ遠いのが難点 カメラのセンサーにホコリが付いとるなぁ… ・明神山 ・絵下(えげ)山 ・発喜(ほっき)山
2021.05.26(水)
07:51〜12:26
所要時間
04:34
休憩時間
00:35
距離
7.9km
標高
586m
先週行った平尾台をリピ。 天気予報は曇りのち雨。黄砂は昨日よりはマシっぽい。 今日の目当ては、先週登れなかった、大平山、貫山、四方台、権現山。 権現山の下りが一番キツかった(急勾配で滑りやすい)。 平尾台は散策ルートがメッシュ状に広がってるので、同じ人と2度3度とすれ違うことがよくある。挨拶のセリフを毎回変えるべきか迷う。 まだ登山を始めたばかりなので、ルートをたどり、路面に注意し、写真を撮るといったことに必死で、十分に景色を楽しめてない気がする。また来ることがあれば、気ままに文字通りの散策をしよう。 今回から新しいギアを導入した。Women's PEAKS付録のサコッシュ、ワークマンのメリノウールソックスとネックゲイターと手袋とベースレイヤ。悪くない。安上がりだし。 ・大平(おおへら)山 ・四方台 ・貫(ぬき)山 ・周防台 ・権現山
先週行った平尾台をリピ。 天気予報は曇りのち雨。黄砂は昨日よりはマシっぽい。 今日の目当ては、先週登れなかった、大平山、貫山、四方台、権現山。 権現山の下りが一番キツかった(急勾配で滑りやすい)。 平尾台は散策ルートがメッシュ状に広がってるので、同じ人と2度3度とすれ違うことがよくある。挨拶のセリフを毎回変えるべきか迷う。 まだ登山を始めたばかりなので、ルートをたどり、路面に注意し、写真を撮るといったことに必死で、十分に景色を楽しめてない気がする。また来ることがあれば、気ままに文字通りの散策をしよう。 今回から新しいギアを導入した。Women's PEAKS付録のサコッシュ、ワークマンのメリノウールソックスとネックゲイターと手袋とベースレイヤ。悪くない。安上がりだし。 ・大平(おおへら)山 ・四方台 ・貫(ぬき)山 ・周防台 ・権現山
2021.05.21(金)
11:51〜15:49
所要時間
03:57
休憩時間
00:29
距離
6.8km
標高
593m
なんだ今日は降らないのか。じゃあ登るか。 というわけで、近所の苅田アルプスへ。 前回は高城山と諫山に登ったので、今回はそれ以外をまわろう。 尾倉登山口から登り、猪熊登山口へおりる。 最大のピンチは、龍智山とソーエム山の間(だったかな?)の、ヘビさん(が出そうな)ゾーンを急いで下る途中、クモの巣の目前で急ブレーキかけたとき。転ばなかったのは奇跡だった。 結局、ハチさんにもヘビさんにも出会わずにすんだ。 風も涼しく、石灰石採掘の重機音もほとんど気にならず、とても気持ちの良い山行だった。 ・大久保山 ・大平(おおひら)山 ・隠(かくれ)山 ・山の神 ・龍智山 ・ソーエム山 ・猪熊山
なんだ今日は降らないのか。じゃあ登るか。 というわけで、近所の苅田アルプスへ。 前回は高城山と諫山に登ったので、今回はそれ以外をまわろう。 尾倉登山口から登り、猪熊登山口へおりる。 最大のピンチは、龍智山とソーエム山の間(だったかな?)の、ヘビさん(が出そうな)ゾーンを急いで下る途中、クモの巣の目前で急ブレーキかけたとき。転ばなかったのは奇跡だった。 結局、ハチさんにもヘビさんにも出会わずにすんだ。 風も涼しく、石灰石採掘の重機音もほとんど気にならず、とても気持ちの良い山行だった。 ・大久保山 ・大平(おおひら)山 ・隠(かくれ)山 ・山の神 ・龍智山 ・ソーエム山 ・猪熊山
2021.05.19(水)
07:55〜14:47
所要時間
06:52
休憩時間
00:42
距離
12.9km
標高
755m
平尾台を散策するのは初めて。 行橋側から車で上り、千貫岩(せんがんいわ)駐車場からスタート。 しかしYamapの地図を間違って選んでしまっていた(三笠台で気づいて再スタート)。 晴れ予報だけど、朝は少しパラついてた。朝露がズボンを濡らす。風は穏やか。 周防台あたりで既にバテ気味だったので、後半は少しルートを短縮。 岩もピナクルもドリーネもいいけど、私を魅了し続けたのは、尾根から見る田園風景や、ちょくちょく視界に入ってくるエアーズロック(じゃなくて竜ヶ鼻)だった。三菱マテの重機の音がBGM。 途中、声をかけてくれた人が、咲いていたピンクの花をシラン(紫蘭)だと教えてくれた。思わず「わたし花のことは全然知らんのですよね」などと言ってしまった。恥ずかしい。 ・三笠台 ・風神山 ・大かんの台 ・不動山 ・堂金山(どうきんざん) ・貝殻山 ・天狗岩 ・桶ヶ辻 ・周防台(すおうだい、すほうだい?) ・青龍窟(せいりゅうくつ)の滝 ・鬼の唐手岩 ・中峠 ・岩山 ・茶ヶ床園地(ちゃがとこえんち)
平尾台を散策するのは初めて。 行橋側から車で上り、千貫岩(せんがんいわ)駐車場からスタート。 しかしYamapの地図を間違って選んでしまっていた(三笠台で気づいて再スタート)。 晴れ予報だけど、朝は少しパラついてた。朝露がズボンを濡らす。風は穏やか。 周防台あたりで既にバテ気味だったので、後半は少しルートを短縮。 岩もピナクルもドリーネもいいけど、私を魅了し続けたのは、尾根から見る田園風景や、ちょくちょく視界に入ってくるエアーズロック(じゃなくて竜ヶ鼻)だった。三菱マテの重機の音がBGM。 途中、声をかけてくれた人が、咲いていたピンクの花をシラン(紫蘭)だと教えてくれた。思わず「わたし花のことは全然知らんのですよね」などと言ってしまった。恥ずかしい。 ・三笠台 ・風神山 ・大かんの台 ・不動山 ・堂金山(どうきんざん) ・貝殻山 ・天狗岩 ・桶ヶ辻 ・周防台(すおうだい、すほうだい?) ・青龍窟(せいりゅうくつ)の滝 ・鬼の唐手岩 ・中峠 ・岩山 ・茶ヶ床園地(ちゃがとこえんち)
2021.05.18(火)
13:24〜15:42
所要時間
02:18
休憩時間
00:00
距離
9.0km
標高
73m
雨があがったので、散歩がてら近所の低山をめぐる。 宮山(18m)、石塚山(17m)、恩塚山(36m)、御所山(16m)の4つ。
雨があがったので、散歩がてら近所の低山をめぐる。 宮山(18m)、石塚山(17m)、恩塚山(36m)、御所山(16m)の4つ。
2021.05.11(火)
09:08〜12:45
所要時間
03:37
休憩時間
00:30
距離
6.5km
標高
543m
南原浄水場登山口から、諫山(いさやま?)経由で高城山(たかじょうさん?)に登り、南原登山口へおりるルート。 序盤でヘビさんと出会い、展望台付近はハチさんも多くて、ドキドキしながら進行。 諫山以降は平和。 「ヤッホー」と叫ぶ男性の声が聞こえたのと、女性一人とすれ違った以外は、人影なし。 石灰石鉱山からの重機の音、爆破音、サイレンなどが絶え間なく聞こえるのが残念。
南原浄水場登山口から、諫山(いさやま?)経由で高城山(たかじょうさん?)に登り、南原登山口へおりるルート。 序盤でヘビさんと出会い、展望台付近はハチさんも多くて、ドキドキしながら進行。 諫山以降は平和。 「ヤッホー」と叫ぶ男性の声が聞こえたのと、女性一人とすれ違った以外は、人影なし。 石灰石鉱山からの重機の音、爆破音、サイレンなどが絶え間なく聞こえるのが残念。